アスター・プレイス駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アスター・プレイス駅の意味・解説 

アスター・プレイス駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/05 09:26 UTC 版)

アスター・プレイス駅
Astor Place
 
ニューヨーク市地下鉄
南行ホーム
駅情報
住所 Astor Place & Lafayette Street
New York, NY 10003
マンハッタン区
地区 ノーホー / イースト・ヴィレッジ
座標 北緯40度43分47秒 西経73度59分30秒 / 北緯40.72972度 西経73.99167度 / 40.72972; -73.99167座標: 北緯40度43分47秒 西経73度59分30秒 / 北緯40.72972度 西経73.99167度 / 40.72972; -73.99167
ディビジョン AディビジョンIRT
路線 IRTレキシントン・アベニュー線
運行系統    4  (深夜のみ)
   6  (終日) <6> (平日20時45分迄の混雑方向)
接続 ニューヨーク市バス: M1, M2, M3, M8
構造 地下駅
ホーム数 相対式ホーム 2面
線路数 4線
その他の情報
開業日 1904年10月27日 (118年前) (1904-10-27)[1]
バリアフリー設備 (Kmart営業時間帯、南行ホームのみ)
旧駅名/名称 アスター・プレイス-クーパー・ユニオン駅
Astor Place–Cooper Union
クーパー・ユニオン駅
Cooper Union
利用状況
乗客数 (2017) 5,245,449[2] 0.9%
順位 89位
次の停車駅
北側の隣駅 14丁目-ユニオン・スクエア駅: 4 6  <6>
南側の隣駅 ブリーカー・ストリート駅: 4 6  <6>
停車案内表
マーク 説明
終日停車
深夜のみ停車
ラッシュ時に混雑方向のみ停車

アスター・プレイス地下鉄駅
Astor Place Subway Station (IRT)
座標 北緯40度43分47秒 西経73度59分30秒 / 北緯40.729722222222度 西経73.991666666667度 / 40.729722222222; -73.991666666667
複合資産 New York City Subway System MPS
NRHP登録番号 04001013[3]
NRHP指定日 2004年9月17日

アスター・プレイス駅 (アスター・プレイスえき、Astor Place) あるいはアスター・プレイス-クーパー・ユニオン駅 (アスター・プレイス-クーパー・ユニオンえき、Astor Place–Cooper Union) はニューヨーク市地下鉄IRTレキシントン・アベニュー線の駅である。マンハッタン区ノーホーイースト・ヴィレッジに跨がるラファイエット・ストリートと東8丁目、4番街、アスター・プレイスの交差点に位置し、4系統が深夜のみ、6系統が終日、<6>系統が平日20時45分までのラッシュ時混雑方向のみ停車する。

歴史

駅は1904年10月27日、145丁目駅からシティ・ホール駅までのマンハッタンにおける最初の地下鉄が開業した際にその他27駅と同時に開業した[1]

1981年、MTAは地下鉄内において最も老朽化した69駅の中に当駅を挙げている[4]。駅は1984年6月から1986年5月に掛けて改装が行われた。これはAdopt-a-Stationプログラムの一環で、費用は2,500,000ドルであった。なお、費用のうち600,000ドルは連邦都市交通局 (Federal Urban Mass Transit Administration) から、125,000ドルは民間部門から提供を受けている。この改装工事では照明の取り替え、騒音低減材料の設置、新しい茶色の床タイルの設置などが行われたほか、駅近くの私立大学クーパー・ユニオン卒業生のミルトン・グレイサーによるアートが飾られた。なお、駅はかつて南北ホーム間を結ぶ連絡通路が線路下にあったが、1980年代の改装の際に閉鎖されている[5]

2004年9月17日、駅はアメリカ合衆国国家歴史登録財に指定された[3]

駅構造

G 地上階 出入口
P
ホーム階
相対式ホーム、右側のドアが開く
北行緩行線 深夜帯:ウッドローン駅行き14丁目-ユニオン・スクエア駅
平日午後:パークチェスター駅行き14丁目-ユニオン・スクエア駅
平日午後以外:ペラム・ベイ・パーク駅行き14丁目-ユニオン・スクエア駅
平日午後:ペラム・ベイ・パーク駅行き14丁目-ユニオン・スクエア駅
北行急行線 深夜帯以外:通過
南行急行線 深夜帯以外:通過 →
南行緩行線 深夜帯:ニューロッツ・アベニュー駅行きブリーカー・ストリート駅
ブルックリン・ブリッジ-シティ・ホール駅行きブリーカー・ストリート駅
平日午前:ブルックリン・ブリッジ-シティ・ホール駅行きブリーカー・ストリート駅
相対式ホーム、右側のドアが開く

駅は相対式ホーム2面と緩行線2線・急行線2線を有した2面4線の地下駅で、急行線は5系統が終日、4系統が深夜帯以外に通過している。

ホームは南北でずれた位置に存在している。北行ホームにはかつての女性用トイレを改装して作られた新聞売り場があり、南行ホームは改札口からKmartの店舗に直接入る事ができる。またホーム柱に掲げられている駅名標は"Astor Place"と"Cooper Cooper"の2種類が交互に掲げられている。

出入口

1980年代に南北ホーム間を結ぶ連絡通路が閉鎖されて以降はホーム別改札となっており、改札は全部ホーム階にある。北行ホーム改札口からは東8丁目とラファイエット・ストリートの交差点北東に、南行改札口からはラファイエット・ストリートとアスター・プレイスの交差点北西にそれぞれ階段が1つずつ接続している[6]。また、南行ホーム改札口からはKmartへ行くことができ、店舗内のエレベーターを使うことで地上まで階段を使わずアクセスすることができる。ただし、地下鉄と違いKmartは24時間営業では無いため閉店時間帯は階段でしかアクセスできない[6]

駅周辺

  • マクソリーズ・オールド・エール・ハウス[6]
  • クーパー・ユニオン・ニュー・アカデミック・ビルディング[6]
  • クーパー・スクエアホテル[6]
  • アスター図書館[6]
  • コロネード・ロウ / アスター・プレイス・センター(ブルーマン[6]
  • Kmart[6]
  • ハミルトン・フィッシュ・ハウス[6]

また、駅から東8丁目を西に1ブロック進むとBMTブロードウェイ線8丁目-ニューヨーク大学駅に着く[6]

画像

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アスター・プレイス駅」の関連用語

アスター・プレイス駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アスター・プレイス駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアスター・プレイス駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS