6to4とネイティブなIPv6間のルーティングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 6to4とネイティブなIPv6間のルーティングの意味・解説 

6to4とネイティブなIPv6間のルーティング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/25 08:11 UTC 版)

6to4」の記事における「6to4とネイティブなIPv6間のルーティング」の解説

6to4を使うネットワークと、ネイティブIPv6ネットワークの間で通信できるようにするために、「リレールーター」が用意されている。リレールーターはIPv4IPv6両方ネットワーク接続しIPv4側から6to4パケット来ればペイロードIPv6パケットIPv6ネットワークへと中継し逆にIPv6側に宛先2002::/16のパケット来ればカプセル化してIPv4ネットワークへと転送する6to4ホストネイティブIPv6インターネット通信できるようにするには、デフォルトゲートウェイ6to4リレールーターの6to4アドレス指定する必要がある手動設定せずに済む方法として、192.88.99.1へのエニーキャストでリレールーターへとつながるようになっている。これを6to4アドレスにすると、2002:c058:6301::となる(ただし、サブネットホストゼロとなっている)。BGPによるルーティング都合上、192.88.99.0/24というもっと広い範囲エニーキャスト用に予約されている。6to4サービス提供する場合、このIPv4プレフィクス広告し6to4リレーサーバへとルーティングする必要があるIPv6インターネットから6to4ノードIPv6パケットを送る場合、まずは通常のルーティングにより6to4リレールーターへと到着する規格書によれば6to4用のルーティングデータが細分化されてルーティングテーブルがあふれるのを防ぐため、リレールーターは2002::/16全体広告しなければならないことになっている。そして、リレールーターでは届いたパケットIPv4パケット載せてIPv4インターネット経由宛先へと向かう。 6to4拡張であるIPv6 rapid deployment6rd)では、設定ミス危険性がある外部のリレーサーバーに頼る必要性なくしている。

※この「6to4とネイティブなIPv6間のルーティング」の解説は、「6to4」の解説の一部です。
「6to4とネイティブなIPv6間のルーティング」を含む「6to4」の記事については、「6to4」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「6to4とネイティブなIPv6間のルーティング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「6to4とネイティブなIPv6間のルーティング」の関連用語

1
30% |||||

6to4とネイティブなIPv6間のルーティングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



6to4とネイティブなIPv6間のルーティングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの6to4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS