6時半です おはようコンちゃん!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 6時半です おはようコンちゃん!の意味・解説 

6時半です おはようコンちゃん!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 09:34 UTC 版)

6時半です おはようコンちゃん!
ジャンル 情報番組
放送方式 生放送
放送期間 1979年4月2日 - 1982年4月2日
放送局 毎日放送
パーソナリティ 近藤光史
出演 三島栄美子
寺嶋千恵子
豊島美雪
テンプレートを表示

6時半です おはようコンちゃん!(ろくじはんです おはようこんちゃん!)は、1979年4月4日から1982年4月2日まで毎日放送(現在のMBSラジオ)で放送されていた生ワイド番組[1][2]。当時毎日放送のアナウンサーだった近藤光史(現在は昭和プロダクション所属のフリーアナウンサーラジオパーソナリティ)による冠番組の1つで、タイトルのコンちゃんも近藤の愛称に由来している。

放送時間

出演者

  • パーソナリティ
    • 近藤光史(放送期間中は毎日放送アナウンサー)
      • 当番組での活動が高く評価されて、番組最終盤の1981年度には、アノンシスト賞(毎日放送を初めとするJNNJRN加盟局から優秀なアナウンサーを1976年度から毎年表彰している制度)のラジオ番組部門で優秀賞を受賞した[3]
  • アシスタント

コーナー

脚注

  1. ^ 毎日放送40年史編纂室 編『毎日放送の40年』毎日放送、1991年9月1日、443頁。 
  2. ^ 毎日放送40年史編纂室 編『毎日放送の40年 資料編』毎日放送、1991年9月1日、178頁。 
  3. ^ 毎日放送編・著『まるのまんま あどりぶランド』(シンコーミュージック、1987年)に記載の「毎日放送アノンシスト賞受賞記録」より
  4. ^ a b ラジオライフ』第2巻第6号、三才ブックス、1981年9月1日、30頁。 

関連項目

  • おはよう!浜渦章盛です - 浜渦章盛がパーソナリティを務めた前番組で、放送枠と一部のコーナー(「今朝の焦点」「世界のマーチ」など)を当番組で引き継いだ。
  • 朝のホットライン - 1981年9月28日から1990年3月30日まで平日の早朝に編成されていたTBS制作・JNN系列全国ネットの生放送番組。毎日放送が同時ネットを実施していたため、近藤は当番組終了の翌週(1982年4月)から、「ザ・お天気マン」(前田武彦がキャスターを務めていた生中継方式の天気予報)の金曜分で大阪から全国向けの中継に出演していた。
  • こんちわコンちゃん2時ですよ! - 2000年10月2日から1年半にわたって、毎日放送(当時)で毎週月 - 木曜日の午後に放送されていた近藤の冠番組。近藤が毎日放送社内プロジェクトチームへの異動、退社、タヒチへの移住・会社経営、社長職の委譲・日本への帰国をはさんで、大阪でラジオパーソナリティとしての活動を再開した番組でもある。
  • こんちわコンちゃんお昼ですょ! - 上記の『2時ですょ!』を発展させた生ワイド番組で、2002年4月から毎日放送→MBSラジオで平日の午後に放送中。2020年10月に放送20周年を迎えた。
MBSラジオ 月曜日 - 金曜日 6:30 - 7:35
前番組 番組名 次番組
6時半です おはようコンちゃん!



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  6時半です おはようコンちゃん!のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「6時半です おはようコンちゃん!」の関連用語

6時半です おはようコンちゃん!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



6時半です おはようコンちゃん!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの6時半です おはようコンちゃん! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS