6度目の創設(1626年 - 1660年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 08:21 UTC 版)
「ブロワ伯」の記事における「6度目の創設(1626年 - 1660年)」の解説
オルレアン家が保持 1626年8月6日、ナントが陰謀に失敗した後、王弟ガストンは、リシュリューが提案した裕福なモンパンシエ女公マリー・ド・ブルボンとの結婚をしぶしぶ承知した。結婚祝いとして、ガストンにはオルレアン公領、シャルトル公領およびブロワ伯領が与えられた。 肖像名前在位他の称号説明 ガストン・ドルレアン(1608年4月24日 - 1660年2月2日) 1626年 - 1660年 オルレアン公ヴァロワ公アンジュー公シャルトル公モンタルジ領主 アンリ4世の次男。1626年にモンパンシエ女公マリー・ド・ブルボンと結婚した際にアパナージュとして与えられた。 ガストンが死去した後、オルレアン公に付随するアパナージュは王家に戻された。フランス王ルイ14世は、弟フィリップにブロワ(ブロワ城およびシャンボール城を含む)およびラングドックを望む地をアパナージュとして与えることとした。これにより、ブロワ伯領は完全にフランス王国の一部となった。
※この「6度目の創設(1626年 - 1660年)」の解説は、「ブロワ伯」の解説の一部です。
「6度目の創設(1626年 - 1660年)」を含む「ブロワ伯」の記事については、「ブロワ伯」の概要を参照ください。
- 6度目の創設のページへのリンク