538年=552年説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 17:57 UTC 版)
有働智奘は、『元興寺縁起』は538年、『日本書紀』は552年とする仏教公伝の年であるが、古代朝鮮三国の仏教史である『三国遺事』と百済の歴代王の年表である「百済王暦」は年代が14年ずれていると考えられ、このずれはまさに538年と552年の違いと一致するため、『日本書紀』は『三国遺事』の系列の資料、『元興寺縁起』は「百済王暦」の系統の資料に基づいている可能性があると指摘した。
※この「538年=552年説」の解説は、「仏教公伝」の解説の一部です。
「538年=552年説」を含む「仏教公伝」の記事については、「仏教公伝」の概要を参照ください。
- 538年=552年説のページへのリンク