4-クレゾールデヒドロゲナーゼ (ヒドロキシル化)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/03/07 06:20 UTC 版)
4-クレゾールデヒドロゲナーゼ (ヒドロキシル化) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
識別子 | |||||||
EC番号 | 1.17.99.1 | ||||||
CAS登録番号 | 66772-07-4 | ||||||
データベース | |||||||
IntEnz | IntEnz view | ||||||
BRENDA | BRENDA entry | ||||||
ExPASy | NiceZyme view | ||||||
KEGG | KEGG entry | ||||||
MetaCyc | metabolic pathway | ||||||
PRIAM | profile | ||||||
PDB | structures | ||||||
遺伝子オントロジー | AmiGO / EGO | ||||||
|
4-クレゾールデヒドロゲナーゼ (ヒドロキシル化)(4-cresol dehydrogenase (hydroxylating))は、トルエン分解酵素の一つで、次の化学反応を触媒する酸化還元酵素である。
- 4-クレゾール + 受容体 + H2O
4-ヒドロキシベンズアルデヒド + 還元型受容体
この酵素の基質は4-クレゾール、H2O と受容体で、生成物は4-ヒドロキシベンズアルデヒドと還元型受容体である。補因子としてFADとシトクロムcを用いる。
この酵素は酸化還元酵素に属し、その他の化合物を受容体としてCH基またはCH2基に特異的に作用する。組織名は4-cresol:acceptor oxidoreductase (methyl-hydroxylating)で、別名にp-cresol-(acceptor) oxidoreductase (hydroxylating)、p-cresol methylhydroxylaseがある。
参考文献
- Hopper DJ, Taylor DG (1977). “The purification and properties of p-cresol-(acceptor) oxidoreductase (hydroxylating), a flavocytochrome from Pseudomonas putida”. Biochem. J. 167 (1): 155–62. PMID 588247. PMC 1183632.
- McIntire W, Edmondson DE, Singer TP, Hopper DJ (1980). “8 alpha-O-Tyrosyl-FAD: a new form of covalently bound flavin from p-cresol methylhydroxylase”. J. Biol. Chem. 255 (14): 6553–5. PMID 7391034.
- 4-クレゾールデヒドロゲナーゼ_(ヒドロキシル化)のページへのリンク