4-カルボキシ-2-ヒドロキシムコン酸-6-セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/02/13 10:45 UTC 版)
4-カルボキシ-2-ヒドロキシムコン酸-6-セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
識別子 | |||||||
EC番号 | 1.2.1.45 | ||||||
CAS登録番号 | 67272-39-3 | ||||||
IntEnz | IntEnz view | ||||||
BRENDA | BRENDA entry | ||||||
ExPASy | NiceZyme view | ||||||
KEGG | KEGG entry | ||||||
MetaCyc | metabolic pathway | ||||||
PRIAM | profile | ||||||
PDB | structures | ||||||
遺伝子オントロジー | AmiGO / EGO | ||||||
|
4-カルボキシ-2-ヒドロキシムコン酸-6-セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ(4-carboxy-2-hydroxymuconate-6-semialdehyde dehydrogenase)は、チロシン代謝酵素の一つで、次の化学反応を触媒する酸化還元酵素である。
- 4-カルボキシ-2-ヒドロキシ-cis,cis-ムコン酸-6-セミアルデヒド + NADP+ + H2O
4-カルボキシ-2-ヒドロキシ-cis,cis-ムコン酸 + NADPH + 2 H+
反応式の通り、この酵素の基質は4-カルボキシ-2-ヒドロキシ-cis,cis-ムコン酸-6-セミアルデヒドとNADP+と水、生成物は4-カルボキシ-2-ヒドロキシ-cis,cis-ムコン酸とNADPHとH+である。
組織名は4-carboxy-2-hydroxy-cis,cis-muconate-6-semialdehyde:NADP+ 6-oxidoreductaseで、別名に2-hydroxy-4-carboxymuconate 6-semialdehyde dehydrogenase, 2-hydroxy-4-carboxymuconate 6-semialdehyde dehydrogenase, 4-carboxy-2-hydroxy-cis,cis-muconate-6-semialdehyde:NADP+ oxidoreductase, α-hydroxy-γ-carboxymuconic epsilon-semialdehyde dehydrogenaseがある。
参考文献
- Maruyama K, Ariga N, Tsuda M, Deguchi K (Tokyo). “Purification and properties of alpha-hydroxy-gamma-carboxymuconic epsilon-semialdehyde dehydrogenase”. J. Biochem.: 1125–34. PMID 26671.
関連項目
- 4-カルボキシ-2-ヒドロキシムコン酸-6-セミアルデヒドデヒドロゲナーゼのページへのリンク