4番目の砂留(仮)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/19 14:37 UTC 版)
渓流Bの下流側から数えて4番目にある構造物。昭和36年の絵図面に記載が無く、単なる石垣の可能性もある。向かって左側が崩壊しており、渓流Bは崩壊部を流れる。なお、この砂留手前の左手斜面が、大規模な土砂崩れを起こしており、多数の倒木が積み重なっている。 渓流Bの4番目の砂留 左側が崩壊 手前の土砂崩れ
※この「4番目の砂留(仮)」の解説は、「大谷砂留」の解説の一部です。
「4番目の砂留(仮)」を含む「大谷砂留」の記事については、「大谷砂留」の概要を参照ください。
4番目の砂留
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/19 14:37 UTC 版)
左岸の山道の石垣と繋がったL字型の小型砂留。中央の越流部分が少し崩壊している。また砂留の大部分が土砂に埋没している。またこの砂留の左側上方には、立派な石垣が残されている。 正面 左より 4番目の砂留の横にある石垣
※この「4番目の砂留」の解説は、「大谷砂留」の解説の一部です。
「4番目の砂留」を含む「大谷砂留」の記事については、「大谷砂留」の概要を参照ください。
- 4番目の砂留のページへのリンク