六盤山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 六盤山の意味・解説 

六盤山

(2928m から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 09:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
六盤山
紅軍長征記念館からの眺め
所在地 中国寧夏回族自治区固原市原州区
最高峰 六盤山(2928m
プロジェクト 山
テンプレートを表示

六盤山(ろくばんさん、拼音Liùpán Shān)は、中華人民共和国寧夏回族自治区固原市原州区にある山。海抜2928mである。

概要

陝西省甘粛省の交通路にあたり山は険しく狭い山道が頂上に達するまで六重にもぐるぐると渦巻いているためこの山名がついた。昔は絡盤山ともいった[1]

他に長征を記念する六盤山紅軍長征記念館や六盤山国家森林公園などを有し、後者は中国観光地AAAA級に属している。

歴史

1227年モンゴル帝国の初代皇帝での太祖チンギス・カン西夏遠征中にこの山に避暑し狩猟中に落馬、その傷がもととなりこの地で死去した[1]。これ以後も六盤山はモンゴル軍の重要拠点として機能しており、第4代皇帝モンケ南宋に親征した際にも後方基地として用いられている。モンケの死後即位したクビライは自らの第2子マンガラを安西王に封じて陝西一帯を領地として与え、六盤山は安西王家の夏営地として用いられた。

1276年、安西王マンガラがシリギの乱鎮圧のため北方で出陣している最中にオゴデイ王家南平王トゥクルクは六盤山に於いて反乱を起こしたが、チャガタイ家武将でオングト部出身の趙国安によって鎮圧された。

江西省瑞金県を根拠地としていた毛沢東率いる紅軍は、1934年夏に国民党軍の数度に亘る包囲攻撃を受けて瑞金から撤退し、追撃を受けながらも苦難の末、12500km移動して延安根拠地にたどり着くが、みちのり最後の難関がこの六盤山だった。1935年10月この山に到達し『清平楽・六盤山』の詩を詠んだ[2]

『清平楽・六盤山』

晩秋の高い空を見上ての清爽な感傷と北方の強い秋風にふかれての豪快な心境をうたったもの。前段、第一句、第二句に無量の感慨がこもっておりついで第三、第四句の展開はまるで名優の舞台芸を見るようで後段の緊張しきった格調はそのまま舞台の豪放な歌声と化して耳に聞こえてくる。最後の一句は歴史へ挑む作者の宣言とされる[2]

清平楽・六盤山
原文 書き下し文 通釈
天高雲淡 天高し雲淡し どこまでも高く青く澄み渡り白雲が鳥の羽のように軽く一つ二つ浮かんでいる
望断南飛雁 望断南に飛ぶ雁 その空を雁の列が南へ飛ぶ
不到長城非好漢 長城に到らざれば好漢に非ず われわれはまだまだ北進するのだ。長城へ着かないうちに落伍するような奴は男じゃないぞ
屈指行程二萬 指を屈れば行程二萬 それにしても指折り数えれば二万里も踏破してきたのだなあ
六盤山上高峰 六盤山の高い峰に 六盤山の高い峰に
紅旗漫捲西風 紅旗漫りに捲かる西風に 先発隊の赤旗が西風にひるがえっている
今日長纓在手 今日長き纓手に在り 今や昔の武将が敵を降参させるときに使った長纓はわれわれ紅軍の手にある
何時縛住蒼龍 何の時か蒼龍を縛り住げん かの巨大な蒼龍を縛り上げて歴史を大きく変えるのはいつであろうか

脚注

  1. ^ a b 『大漢和辞典 巻ニ』大修館書店、1956-05-28 1958。
  2. ^ a b 『毛沢東 その詩と人生 』文藝春秋新社、1965年4月20日、204-207頁。

参考文献

  • 武田泰淳 竹内実 『毛沢東 その詩と人生』(初版) 文藝春秋新社、1965年4月。 
  • 諸橋轍次 『大漢和辞典 巻ニ』(第二版) 大修館書店、1956年5月。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  六盤山のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六盤山」の関連用語

六盤山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六盤山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの六盤山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS