2025年9月マスターズ_(カーリング)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2025年9月マスターズ_(カーリング)の意味・解説 

2025年9月マスターズ (カーリング)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/16 13:14 UTC 版)

マスターズ (カーリング) > 2025年9月マスターズ (カーリング)
2025年9月マスターズ
基本情報
開催国 カナダ
開催都市 オンタリオ州ロンドン
会場 ウエスタン・フェア・スポーツセンター
日程 2025年9月23日 - 9月28日

2025年9月マスターズ: 2025 Masters in September)は、2025年9月23日から9月28日まで、カナダオンタリオ州ロンドン[1]で開催される男子が24回目、女子が13回目の2025-26年シーズンのマスターズである。

概要

2025-26年シーズンのワールドカーリングツアー最高峰のグランドスラム・オブ・カーリングの第1戦として、2025年9月23日から9月28日まで、男女4人制がカナダオンタリオ州ロンドンのウエスタン・フェア・スポーツセンターで行われる。

また、2025-26シーズンから新たにティア2部門が新設され、門戸開放により世界ランキング中位のチームにもティア1への昇格につながる貴重なポイントを獲得する機会が与えられる事となった。ティア2は準決勝まではオンタリオ州セントトーマスのセントトーマス・カーリングクラブで行われ、決勝はティア1決勝と同時刻、同会場で開催される。

男女ともにティア1、ティア2併せて32チームが参加する[2]

日本チームの出場

日本チームの出場は以下の通り。

ティア1 ティア2
男子
女子

出場資格

招待チームは下記の通り[3]

男子

※2025年5月19日現在のWCTR[2][4]

ティア1
順位 OOM スキップ
1 532.3 ブルース・マウアット英語版
2 388.3 ヤニック・シュヴァラー英語版
3 367.8 ブラッド・ジェイコブス
4 353.3 マット・ダンストン英語版
5 310.0 ロス・ホワイト英語版
6 292.0 マイク・マキューエン英語版
7 274.3 ブラッド・グシュー英語版
8 270.8 マルク・ムスカテヴィッツ英語版
9 245.8 マルコ・ヘスリ英語版
10 238.8 ジョン・エッピング英語版
11 216.0 ジョエル・レトルナス英語版
12 215.5 コリー・ドロプキン英語版
13 214.9 ニクラス・エディン英語版
14 199.8 マグナス・ラムズフィエル英語版
15 186.6 ライラン・クライター英語版
16 180.3 徐曉明英語版
ティア2
順位 OOM スキップ
17 179.7 リード・カラザーズ英語版
18 177.6 ミヒャエル・ブルナー英語版
19 162.0 ジョードン・マクドナルド
20 155.7 カイル・ワデル英語版
21 151.0 阿部晋也
22 150.8 ジョン・シュスター英語版
23 147.9 ダニエル・キャスパー英語版
24 147.9 山口剛史
25 136.8 サム・ムーイブローク英語版
26 130.1 ルカシュ・クリーマー英語版
27 127.1 ケヴィン・クーイ英語版
28 126.7 キャメロン・ブライス英語版
29 121.8 スコット・ハワード英語版
30 110.8 前田拓海
開催州 - ジェイドゥン・キング
開催州 - キボ・ムリマ

女子

※2024年8月5日現在のWCTR[2][5]

凡例
出場キャンセル
ティア1
順位 OOM スキップ
1 510.0 レイチェル・ホーマン英語版
2 394.3 シルヴァナ・ティリンツォーニ
3 341.0 アンナ・ハッセルボリ
4 313.8 金恩貞
5 303.8 ケリー・エイナーソン英語版
6 262.3 キム・ウンジ
7 258.6 藤澤五月
8 256.3 吉村紗也香
9 249.1 田畑百葉
10 244.3 ハ・スンヨン英語版
11 244.0 ゼニア・シュヴァラー英語版
12 208.0 イザベラ・ヴラノー英語版
13 200.6 ケイラ・スクリク英語版
14 195.4 王芮
15 184.0 クリスティーナ・ブラック英語版
16 181.8 ステファニア・コンスタンティーニ英語版
ティア2
順位 OOM スキップ
17 172.8 北澤育恵
18 169.9 レベッカ・モリソン英語版
19 158.7 ケイト・キャメロン英語版
20 149.5 ケイトリン・ローズ
21 139.2 カン・ボベ英語版
22 135.9 コリン・ブラウン英語版
23 128.3 上野美優
24 121.9 ベス・ピーターソン英語版
25 120.4 フェイ・ヘンダーソン英語版
26 120.1 コリー・ヒューリマン
27 117.8 マドレーヌ・デュポン
28 110.8 マリアンヌ・ローヴィク英語版
29 107.4 ディレイニー・ストラウス英語版
30 103.6 タビタ・ピーターソン英語版
31 102.6 ダニエル・イングリス英語版
32 102.6 ケイラ・マクミラン英語版
開催州 - チェルシー・プリンチピ英語版
開催州 - エマ・アーティチュク

男子

ティア1

チーム

出場チームは次の通り[2][6]

凡例
太字 スキップ
フォース サード セカンド リード ホームタウン
コリー・ドロプキン英語版 トマス・ハウエル英語版 アンドリュー・ストーペラ英語版 マーク・フェナー英語版 ダルース
マット・ダンストン英語版 コルトン・ロット英語版 E. J. ハーンデン英語版 ライアン・ハーンデン英語版 ウィニペグ
ニクラス・エディン英語版 オスカー・エリクソン英語版 ラスムス・ヴラノー英語版 クリストフェル・スングレン英語版 カールスタード
ジョン・エッピング英語版 ジェイコブ・ホーガン英語版 タナー・ホーガン英語版 イアン・マクミラン英語版 サドバリー
ブラッド・グシュー英語版 マーク・ニコルス英語版 ブレンダン・ボッチャー英語版 ジェフ・ウォーカー英語版 セントジョンズ
フィリップ・ヘスリ マルコ・ヘスリ英語版 サイモン・グロール英語版 ジャスティン・オシェール グラールス
ブラッド・ジェイコブス マーク・ケネディ英語版 ブレット・ギャラント英語版 ベン・ヘバート英語版 カルガリー
ライラン・クライター英語版 ジョシュア・マターン英語版 マシュー・ホール英語版 トレヴァー・ジョンソン英語版 サスカトゥーン
マイク・マキューエン英語版 コルトン・フラッシュ英語版 ケヴィン・マーシュ英語版 ダン・マーシュ英語版 サスカトゥーン
ブルース・マウアット英語版 グラント・ハーディー英語版 ボビー・ラミー英語版 ハミー・マクミラン・ジュニア英語版 エディンバラ
マルク・ムスカテヴィッツ英語版 ベンジャミン・カップ英語版 フェリックス・メッセンツェル英語版 ヨハネス・ショイエル英語版 フュッセン
マグナス・ラムスフィエル英語版 マルティン・セサカー英語版 ベンディク・ラムスフィエル英語版 ガウテ・ネプスタッド英語版 トロンハイム
ジョエル・レトルナス英語版 アモス・モザネル英語版 セバスティアーノ・アルマン英語版 マッティア・ジョヴァネッラ英語版 トレンティーノ
ブノワ・シュヴァルツ=ファン・ベルケル英語版 ヤニック・シュヴァラー英語版 スヴェン・ミヒェル英語版 パブロ・ラシャ英語版 ジュネーヴ
ロス・ホワイト英語版 ロビン・ブライドン英語版 ダンカン・マクファジアン英語版 ユアン・カイル英語版 スターリング
徐曉明英語版 費学清英語版 李智超英語版 許静韜英語版 北京

女子

ティア1

チーム

出場チームは次の通り[2][7]

凡例
太字 スキップ
フォース サード セカンド リード ホームタウン
クリスティーナ・ブラック英語版 ジル・ブラザーズ英語版 ジェニファー・バクスター英語版 カーリー・エヴェリスト英語版 ハリファックス
ステファニア・コンスタンティーニ英語版 ジュリア・ザルディーニ・ラチェデッリ英語版 エレナ・マティス英語版 アンジェラ・ロメイ英語版 コルティーナ・ダンペッツォ
ケリー・エイナーソン英語版 ヴァル・スウィーティング英語版 シャノン・バーチャード英語版 カーリー・バージェス英語版 ギムリ英語版
藤澤五月 吉田知那美 鈴木夕湖 吉田夕梨花 北見
キム・ウンジ キム・ミンジ キム・スジ ソル・イェウン 議政府
ハ・スンヨン英語版 キム・ヘリン英語版 ヤン・テイ英語版 パク・ソジン 春川
アンナ・ハッセルボリ サラ・マクマナス英語版 アグネス・クノッヘンハウアー英語版 ソフィア・マベリス英語版 スンドビュベリ英語版
レイチェル・ホーマン英語版 トレイシー・フルーリー英語版 エマ・ミスキュー英語版 サラ・ウィルクス英語版 オタワ
金恩貞 金敬愛 金超喜 金善英 江陵
ゼニア・シュヴァラー英語版 セリナ・ガフナー英語版 ファビエンヌ・リーダー英語版 セリナ・リヒガー英語版 チューリッヒ
ケイラ・スクリク英語版 マーゴット・フレミング英語版 アシュトン・スクリク英語版 ジェリ=リン・ラムゼイ英語版 カルガリー
田畑百葉 仁平美来 山本冴 中島未琴 札幌
アリーナ・ペッツ英語版 シルヴァナ・ティリンツォーニ キャロル・ホヴァルド英語版 セリナ・ヴィッチョンケ英語版 アーラウ
王芮 韓雨 董子斉 姜嘉怡英語版 北京
イザベラ・ヴラノー英語版 アルミダ・デ・ヴァル英語版 マリア・ラーション英語版 リンダ・ステンルンド英語版 スンドビュベリ英語版
吉村紗也香 小野寺佳歩 小谷優奈 近江谷杏菜 札幌

脚注

注釈

出典

  1. ^ Masters” (英語). Grand Slam of Curling. 2025年8月15日閲覧。
  2. ^ a b c d e Jonathan Brazeau (2025年8月15日). “World's best curling teams set for Masters in London” (英語). Grand Slam of Curling. https://www.thegrandslamofcurling.com/news/64-teams-set-for-masters-in-london-ontario 2025年8月15日閲覧。 
  3. ^ Jonathan Brazeau (2025年5月23日). “Qualification dates set for 2025-26 GSOC events” (英語). Grand Slam of Curling. https://www.thegrandslamofcurling.com/news/qualification-dates-set-for-2025-26-gsoc-events 2025年8月15日閲覧。 
  4. ^ World Curling Federation: Men's World Team Ranking” (英語). Curling Zone. 2025年8月15日閲覧。
  5. ^ World Curling Federation: Men's World Team Ranking” (英語). Curling Zone. 2025年8月15日閲覧。
  6. ^ Men's Teams” (英語). CurlingZone. 2024年8月15日閲覧。
  7. ^ Women's Teams” (英語). CurlingZone. 2024年8月15日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2025年9月マスターズ_(カーリング)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2025年9月マスターズ_(カーリング)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2025年9月マスターズ_(カーリング)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2025年9月マスターズ (カーリング) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS