2018-19 カーリング・ワールドカップ 最終節とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2018-19 カーリング・ワールドカップ 最終節の意味・解説 

2018-19 カーリング・ワールドカップ 最終節

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/05 02:13 UTC 版)

2018-19 カーリング・ワールドカップ > 2018-19 カーリング・ワールドカップ 最終節
2018-19 カーリング・ワールドカップ 最終節
基本情報
開催国 中国
開催都市 北京
会場 首鋼アリーナ
日程 2019年5月8日 - 5月12日
成績上位
男子
優勝 カナダ
 スキップ ケビン・クーイ英語版
 サード ブレンダン・ニューフェルド英語版
 セカンド コルトン・フラッシュ英語版
 リード デニー・ニューフェルド英語版
準優勝 中国
3位 スコットランド
女子
優勝 カナダ
 スキップ ジェニファー・ジョーンズ
 サード ケイトリン・ローズ
 セカンド シャノン・バーチャード英語版
 リード ジル・オフィサー英語版
準優勝 スイス
3位 ロシア
ミックスダブルス
優勝  ノルウェー
 女性 クリスティン・スカスリエン英語版
 男性 マグネス・ネードレゴッテン英語版
準優勝 カナダ
3位 アメリカ合衆国
« 第3節

2018-19 カーリング・ワールドカップ 最終節(: 2018–19 Curling World Cup – Grand Final)は、2019年5月8日から12日まで、中国北京で開催された2018-19 カーリング・ワールドカップの最終節である[1]

概要

2019年5月8日から12日にかけて、男女4人制、ミックスダブルス競技が 中国北京の首鋼アリーナで行われた。今大会の出場は開催国、各節優勝、ワールドカップ(W杯)ランキングポイント上位、2019年世界選手権優勝、世界カーリング連盟(WCF)特別招待の計8チーム。
日本からは女子の部にオマハ大会優勝のロコ・ソラーレが出場。ラウンドロビンは3勝3敗の勝ち点10で同組のカナダと並んだが、直接対決の結果によりグループ2位に終わり、決勝進出はならなかった[2]
男子と女子はカナダ、ミックスダブルスはノルウェーがそれぞれ優勝を果たした。

形式

  • ラウンドロビンはワールドカップのランキングポイントを基に4チームを2組に分け、総当り(リーグ戦)で行い、最上位チームが決勝に進出。
  • ラウンドロビン及び決勝は標準的な10エンドではなく、8エンドで行われる。
  • 8エンド終了した時点で同点の場合は、両チームが1投ずつ投げ、ボタンに近い方のストーンを勝ちとするシュートアウトで決定する。
  • 8エンド以内での勝利は3ポイント、シュートアウトでの勝利は2ポイント、シュートアウトでの敗戦は1ポイントを獲得し、8エンド以内での敗戦は0ポイントとなる[3]
  • ラウンドロビンの順位は以下の順で決定する。
  1. 勝点
  2. 直接対決の勝敗
  3. DSC (Draw Shot Challenge)

出場資格

最終節開催国、各節の優勝チーム、世界選手権優勝チーム、特別招待チーム、ランキングポイント上位2チームの計8チームが最終節(グランドファイナル)に出場。また、組み合わせによっては同国から複数チームがグランドファイナル出場する場合もある[4]
出場資格は下記の通りである[4]

出場資格 女子 男子 ミックスダブルス
チーム スキップ チーム スキップ チーム ペア
開催国 中国 姜懿倫英語版 中国 巴徳鑫英語版 中国 曹暢
苑明杰
第1節優勝 カナダ レイチェル・ホーマン英語版
ジェニファー・ジョーンズ[5]
カナダ ケビン・クーイ英語版 カナダ ローラ・ウォーカー英語版
カーク・マイヤーズ英語版
第2節優勝 日本 藤澤五月 アメリカ合衆国 ジョン・シュスター英語版  ノルウェー クリスティン・スカスリエン英語版
マグネス・ネードレゴッテン英語版
第3節優勝 韓国 キム・ミンジ カナダ マット・ダンストン英語版 カナダ カドリアナ・サハイダーク英語版
コルトン・ロット英語版
ランキングポイント  スウェーデン アンナ・ハッセルボリ  スウェーデン
スイス
ニクラス・エディン英語版
ヤニック・シュワラー英語版
スイス ジェニー・ペレ英語版
マーティン・リオス英語版
ロシア アンナ・シドロワ スコットランド ロス・パターソン英語版 アメリカ合衆国 サラ・アンダーソン英語版
コーリー・ドロップキン英語版
世界選手権優勝 スイス シルヴァナ・ティリンツォーニ  スウェーデン ニクラス・エディン英語版 スイス ミシェル・イェギ英語版
スベン・ミケル英語版
WCF特別招待 アメリカ合衆国 ニーナ・ロス英語版  ノルウェー トマス・ウルスル英語版 ロシア マリア・コマロヴァ英語版
ダニイル・ゴリアチェフ英語版

女子

参加国

 太字  スキップ
チーム カナダ 中国 日本ロコ・ソラーレ 韓国 ロシア
フォース ジェニファー・ジョーンズ 姜懿倫英語版 藤澤五月 キム・ミンジ アンナ・シドロワ
サード ケイトリン・ローズ 張麗軍英語版 吉田知那美 キム・ヘリン英語版 マルガリータ・フォミーナ英語版
セカンド シャノン・バーチャード英語版 董子斉英語版 鈴木夕湖 ヤン・テイ英語版 ユリア・ポルトゥノヴァ英語版
リード ジル・オフィサー英語版 姜馨迪英語版 吉田夕梨花 キム・スジン英語版 ユリア・グジエヴァ英語版
リザーブ
チーム スイス  スウェーデン アメリカ合衆国
フォース アリーナ・ペッツ英語版 アンナ・ハッセルボリ ニーナ・ロス英語版
サード シルヴァナ・ティリンツォーニ サーラ・マクマナス英語版 タビサ・ピーターソン英語版
セカンド エスター・ノイエンシュワンダー英語版 アグネス・クノッヘンハウアー英語版 レベッカ・ハミルトン英語版
リード メラニー・バルベザト英語版 ソフィア・マベリス英語版 タラ・ピーターソン英語版
リザーブ

[6]

WCTランキング

※Week38(2019年5月6日)時点でのワールド・カーリング・チーム・ランキング [7]

順位 Order of Merit
ポイント スキップ
3 486.210  スウェーデン アンナ・ハッセルボリ
4 471.644 スイス シルヴァナ・ティリンツォーニ
5 362.647 カナダ ジェニファー・ジョーンズ
9 264.110 日本 藤澤五月
12 237.966 韓国 キム・ミンジ
19 182.351 ロシア アンナ・シドロワ
20 179.311 アメリカ合衆国 ニーナ・ロス英語版
31 134.910 中国 姜懿倫英語版

ラウンドロビン順位表

グループA
チーム スキップ SO勝 SO負
カナダ ジェニファー・ジョーンズ 6 2 2 0 2 10
日本 藤澤五月 6 3 0 1 2 10
中国 姜懿倫英語版 6 3 0 0 3 9
アメリカ合衆国 ニーナ・ロス英語版 6 2 0 1 3 7
グループB
チーム スキップ SO勝 SO負
スイス シルヴァナ・ティリンツォーニ 6 4 0 1 1 13
ロシア アンナ・シドロワ 6 4 0 0 2 12
 スウェーデン アンナ・ハッセルボリ 6 2 0 0 4 6
韓国 キム・ミンジ 6 1 1 0 4 5

ラウンドロビン結果

  • 時間の表示は現地時間(UTC+8
  • は第1エンドに後攻

Draw 1

5月8日 16:00

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8
カナダ 0 3 0 3 2 2 X X 10
日本 0 0 1 0 0 0 X X 1
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8
中国 2 0 0 4 1 0 2 X 9
アメリカ合衆国 0 1 0 0 0 1 0 X 2
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8
韓国 1 0 3 0 0 0 0 1 5
 スウェーデン 0 1 0 1 0 1 1 0 4
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8
ロシア 2 0 0 2 0 0 0 0 4
スイス 0 2 0 0 1 1 1 1 6

Draw 4

5月9日 8:30

シートE 1 2 3 4 5 6 7 8
カナダ 0 0 1 1 0 1 1 X 4
中国 0 0 0 0 1 0 0 X 1

Draw 5

5月9日 12:00

シートE 1 2 3 4 5 6 7 8
日本 1 0 1 0 3 1 0 1 7
アメリカ合衆国 0 1 0 2 0 0 2 0 5

Draw 6

5月9日 16:00

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8
韓国 2 0 0 2 0 1 0 0 5
ロシア 0 1 2 0 2 0 0 2 7

Draw 7

5月9日 19:30

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8
 スウェーデン 1 0 0 0 0 1 0 X 2
スイス 0 1 0 0 1 0 4 X 6

Draw 8

5月10日 8:30

シートC 1 2 3 4 5 6 7 8
中国 1 1 0 1 0 2 0 0 5
日本 0 0 2 0 3 0 0 1 6
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8 9
アメリカ合衆国 2 0 0 1 2 0 0 2 0 7
カナダ 0 2 1 0 0 2 2 0 1 8

Draw 9

5月10日 12:00

シートB 1 2 3 4 5 6 7 8
ロシア 2 2 0 2 0 2 0 X 8
 スウェーデン 0 0 1 0 3 0 1 X 5
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8
スイス 1 0 0 2 1 3 1 X 8
韓国 0 3 1 0 0 0 0 X 4

Draw 10

5月10日 16:00

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8 9
日本 0 1 1 0 2 0 2 0 0 6
カナダ 1 0 0 2 0 1 0 2 1 7
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8
アメリカ合衆国 1 0 1 0 0 1 0 X 3
中国 0 1 0 2 1 0 3 X 7

Draw 11

5月10日 19:30

シートB 1 2 3 4 5 6 7 8
スイス 1 0 0 2 0 1 3 0 7
ロシア 0 2 0 0 1 0 0 2 5
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8
 スウェーデン 0 5 0 1 1 0 1 X 8
韓国 0 0 2 0 0 2 0 X 4

Draw 12

5月11日 8:30

シートE 1 2 3 4 5 6 7 8
中国 2 0 2 1 0 2 0 X 7
カナダ 0 1 0 0 2 0 1 X 4

Draw 13

5月11日 12:30

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8
ロシア 4 0 0 1 1 1 0 1 8
韓国 0 2 2 0 0 0 2 0 6
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8
スイス 1 0 0 3 0 0 1 0 5
 スウェーデン 0 3 0 0 0 3 0 1 7
シートE 1 2 3 4 5 6 7 8
アメリカ合衆国 2 0 3 0 3 0 1 X 9
日本 0 1 0 1 0 2 0 X 4

Draw 15

5月11日 19:30

シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9
韓国 1 0 1 1 0 0 3 0 1 7
スイス 0 2 0 0 0 2 0 2 0 6
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8
カナダ 2 2 0 0 1 0 0 0 5
アメリカ合衆国 0 0 1 2 0 1 1 1 6
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8
日本 0 2 3 0 1 0 1 X 7
中国 0 0 0 1 0 1 0 X 2
シートE 1 2 3 4 5 6 7 8
 スウェーデン 1 0 0 0 2 0 0 X 3
ロシア 0 1 2 1 0 2 2 X 8

決勝

  • 時間の表示は現地時間(UTC+8
  • は第1エンドに後攻

5月12日 16:00

シートC 1 2 3 4 5 6 7 8
カナダ 1 2 0 1 1 0 2 2 9
スイス 0 0 3 0 0 3 0 0 6
ショット成功率
カナダ スイス
ジル・オフィサー英語版 95% メラニー・バルベザト英語版 75%
シャノン・バーチャード英語版 77% エスター・ノイエンシュワンダー英語版 86%
ケイトリン・ローズ 86% シルヴァナ・ティリンツォーニ 72%
ジェニファー・ジョーンズ 75% アリーナ・ペッツ英語版 55%
83% 72%

男子

参加国

 太字  スキップ
チーム カナダ カナダ 中国  ノルウェー スコットランド
フォース マット・ダンストン英語版 ケビン・クーイ英語版 巴徳鑫英語版 トマス・ウルスル英語版 ロス・パターソン英語版
サード ブレーデン・モスコヴィ英語版 ブレンダン・ニューフェルド英語版 鄒強英語版 トルゲル・ネルゴール英語版 カイル・ウォッデル英語版
セカンド カトリン・シュナイダー英語版 コルトン・フラッシュ英語版 王智宇 クリストフェル・スヴァエ英語版 ダンカン・メンジース英語版
リード ダスティン・キッドビー英語版 デニー・ニューフェルド英語版 許静韜 ホーヴァル・ヴァード・ペテルソン英語版 マイケル・グッドフェロー英語版
リザーブ
チーム スイス  スウェーデン アメリカ合衆国
フォース ヤニック・シュワラー英語版 ニクラス・エディン英語版 ジョン・シュスター英語版
サード マイケル・ブルンナー英語版 オスカー・エリクソン英語版 クリストファー・プライズ英語版
セカンド ロマーノ・マイヤー英語版 ラスムス・ヴラノー英語版 マット・ハミルトン英語版
リード マーセル・ケウフェラー英語版 クリストフェル・スングレン英語版 ジョン・ランドシュタイナー英語版
リザーブ

[6]

WCTランキング

※Week38(2019年5月6日)時点でのワールド・カーリング・チーム・ランキング [8]

順位 Order of Merit
ポイント スキップ
1 498.684 カナダ ケビン・クーイ英語版
3 412.513  スウェーデン ニクラス・エディン英語版
9 333.153 スコットランド ロス・パターソン英語版
11 286.121 カナダ マット・ダンストン英語版
12 281.465 アメリカ合衆国 ジョン・シュスター英語版
14 232.048 スイス ヤニック・シュワラー英語版
25 136.046  ノルウェー トマス・ウルスル英語版
52 83.254 中国 鄒強英語版

ラウンドロビン順位表

グループA
チーム スキップ SO勝 SO負
中国 鄒強英語版 6 4 0 0 2 12
 スウェーデン ニクラス・エディン英語版 6 3 0 0 3 9
アメリカ合衆国 ジョン・シュスター英語版 6 2 1 0 3 8
カナダ マット・ダンストン英語版 6 2 0 1 3 7
グループB
チーム スキップ SO勝 SO負
カナダ ケビン・クーイ英語版 6 4 0 0 2 12
スコットランド ロス・パターソン英語版 6 4 0 0 2 12
スイス ヤニック・シュワラー英語版 6 3 0 0 3 9
 ノルウェー トマス・ウルスル英語版 6 0 0 0 5 3

ラウンドロビン結果

  • 時間の表示は現地時間(UTC+8
  • は第1エンドに後攻

Draw 3

5月8日 21:00

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8 9
アメリカ合衆国 2 0 2 1 0 0 1 0 1 7
カナダ (Dunstone) 0 1 0 0 1 3 0 1 0 6
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8
中国 2 0 1 0 0 2 0 2 7
 スウェーデン 0 2 0 1 2 0 1 0 6
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8
 ノルウェー 1 0 0 3 1 0 0 0 5
スコットランド 0 3 2 0 0 2 0 2 9
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8
カナダ (Koe) 1 0 1 0 0 0 0 0 2
スイス 0 2 0 1 0 1 0 2 6

Draw 5

5月9日 12:00

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8
 ノルウェー 1 0 0 2 0 0 1 0 4
カナダ (Koe) 0 1 1 0 0 2 0 1 5
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8
スコットランド 3 1 1 0 1 0 X X 6
スイス 0 0 0 1 0 1 X X 2
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8
アメリカ合衆国 1 0 1 0 2 0 3 X 7
中国 0 1 0 1 0 1 0 X 3
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8
カナダ (Dunstone) 0 1 0 0 2 0 1 0 4
 スウェーデン 0 0 0 2 0 1 0 2 5

Draw 7

5月9日 19:30

シートB 1 2 3 4 5 6 7 8
中国 2 0 3 0 0 1 0 1 7
カナダ (Dunstone) 0 2 0 0 1 0 2 0 5
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8
カナダ (Koe) 3 3 0 2 1 0 X X 9
スコットランド 0 0 2 0 0 0 X X 2
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8
スイス 1 4 0 2 0 1 X X 8
 ノルウェー 0 0 1 0 1 0 X X 2
シートE 1 2 3 4 5 6 7 8
 スウェーデン 1 0 0 0 2 2 0 X 5
アメリカ合衆国 0 0 0 1 0 0 1 X 2

Draw 9

5月10日 12:00

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8
カナダ (Dunstone) 0 0 3 1 0 0 1 X 5
アメリカ合衆国 0 1 0 0 0 1 0 X 2
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8
 スウェーデン 1 0 1 1 1 1 X X 5
中国 0 0 0 0 0 0 X X 0

Draw 10

5月10日 16:00

シートC 1 2 3 4 5 6 7 8
スコットランド 0 3 0 2 0 1 0 0 6
 ノルウェー 0 0 2 0 1 0 1 1 5
シートE 1 2 3 4 5 6 7 8
スイス 4 0 2 2 1 0 X X 9
カナダ (Koe) 0 2 0 0 0 1 X X 3

Draw 12

5月11日 8:30

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8
 スウェーデン 0 1 0 1 0 1 0 0 3
カナダ (Dunstone) 0 0 2 0 1 0 0 1 4
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8
カナダ (Koe) 0 1 0 0 1 0 2 0 4
 ノルウェー 0 0 1 0 0 1 0 1 3
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8
中国 1 0 0 1 0 2 1 1 6
アメリカ合衆国 0 1 1 0 1 0 0 0 3
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8
スイス 0 2 0 0 0 0 X X 2
スコットランド 1 0 2 1 1 2 X X 7

Draw 14

5月11日 16:00

シートB 1 2 3 4 5 6 7 8
アメリカ合衆国 0 2 0 0 2 1 0 1 6
 スウェーデン 1 0 1 1 0 0 1 0 4
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8
 ノルウェー 2 3 2 0 1 0 X X 8
スイス 0 0 0 1 0 1 X X 2
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8
スコットランド 0 2 0 1 0 2 1 0 6
カナダ (Koe) 3 0 2 0 2 0 0 0 7
シートE 1 2 3 4 5 6 7 8
カナダ (Dunstone) 0 0 2 0 1 0 0 0 3
中国 0 0 0 1 0 2 0 1 4

決勝

  • 時間の表示は現地時間(UTC+8
  • は第1エンドに後攻

5月12日 9:00

シートC 1 2 3 4 5 6 7 8
中国 1 0 0 1 0 0 1 0 3
カナダ (Koe) 0 1 1 0 1 1 0 1 5
ショット成功率
中国 カナダ (Koe)
許静韜 75% デニー・ニューフェルド英語版 92%
王智宇 88% コルトン・フラッシュ英語版 89%
鄒強英語版 89% ブレンダン・ニューフェルド英語版 75%
巴徳鑫英語版 77% ケビン・クーイ英語版 81%
82% 84%

ミックスダブルス

参加国

チーム カナダ カナダ 中国  ノルウェー
女性 カドリアナ・サハイダーク英語版 ローラ・ウォーカー英語版 曹暢 クリスティン・スカスリエン英語版
男性 コルトン・ロット英語版 カーク・マイヤーズ英語版 苑明杰 マグネス・ネードレゴッテン英語版
チーム ロシア スイス スイス アメリカ合衆国
女性 マリア・コマロヴァ英語版 ミシェル・イェギ英語版 ジェニー・ペレ英語版 サラ・アンダーソン英語版
男性 ダニイル・ゴリアチェフ英語版 スベン・ミケル英語版 マーティン・リオス英語版 コーリー・ドロップキン英語版

[6]

ラウンドロビン順位表

グループA
チーム ペア SO勝 SO負
カナダ ローラ・ウォーカー英語版
カーク・マイヤーズ英語版
6 4 1 0 1 14
アメリカ合衆国 サラ・アンダーソン英語版
コーリー・ドロップキン英語版
6 4 0 0 2 12
スイス ジェニー・ペレ英語版
マーティン・リオス英語版
6 2 0 1 3 7
中国 曹暢
苑明杰
6 1 0 0 5 3
グループB
チーム ペア SO勝 SO負
 ノルウェー クリスティン・スカスリエン英語版
マグネス・ネードレゴッテン英語版
6 5 0 1 0 16
カナダ カドリアナ・サハイダーク英語版
コルトン・ロット英語版
6 3 1 0 2 11
スイス ミシェル・イェギ英語版
スベン・ミケル英語版
6 2 0 1 3 7
ロシア マリア・コマロヴァ英語版
ダニイル・ゴリアチェフ英語版
6 0 1 0 5 2

ラウンドロビン結果

  • 時間の表示は現地時間(UTC+8
  • は第1エンドに後攻

Draw 2

5月8日 18:30

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8
カナダ (Walker/Muyres) 2 1 0 0 2 0 2 X 7
中国 0 0 1 1 0 1 0 X 3
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8
アメリカ合衆国 3 0 1 0 1 1 0 2 8
スイス (Jäggi/Michel) 0 1 0 3 0 0 1 0 5
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8
カナダ (Sahaidak/Lott) 1 0 2 0 0 1 1 0 5
 ノルウェー 0 1 0 3 1 0 0 1 6
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8 9
スイス (Perret/Rios) 1 0 1 1 2 0 2 0 0 7
ロシア 0 1 0 0 0 4 0 2 1 8

Draw 4

5月9日 8:30

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8
カナダ (Sahaidak/Lott) 0 1 0 0 2 1 0 X 4
スイス (Perret/Rios) 1 0 4 1 0 0 4 X 10
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8
 ノルウェー 3 3 0 2 0 2 X X 10
ロシア 0 0 1 0 2 0 X X 3
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8
カナダ (Walker/Muyres) 0 2 0 3 0 0 2 0 7
アメリカ合衆国 2 0 2 0 1 2 0 1 8
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8
中国 0 0 4 0 0 3 2 0 9
スイス (Jäggi/Michel) 1 1 0 2 2 0 0 1 7

Draw 6

5月9日 16:00

シートB 1 2 3 4 5 6 7 8
ロシア 1 0 1 0 3 0 0 0 5
カナダ (Sahaidak/Lott) 0 1 0 2 0 1 1 1 6
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8
アメリカ合衆国 4 0 2 0 5 2 X X 13
中国 0 1 0 3 0 0 X X 4
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8 9
スイス (Jäggi/Michel) 2 0 1 0 1 0 0 1 0 5
カナダ (Walker/Muyres) 0 2 0 1 0 1 1 0 1 6
シートE 1 2 3 4 5 6 7 8
スイス (Perret/Rios) 1 1 0 1 0 0 0 3 6
 ノルウェー 0 0 1 0 3 1 2 0 7

Draw 8

5月10日 8:30

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8
中国 1 1 0 0 0 0 0 X 2
カナダ (Walker/Muyres) 0 0 1 2 2 3 1 X 9
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8
スイス (Jäggi/Michel) 0 0 2 0 4 3 1 0 10
アメリカ合衆国 1 1 0 3 0 0 0 3 8
シートE 1 2 3 4 5 6 7 8
ロシア 2 0 0 2 0 2 0 2 8
スイス (Perret/Rios) 0 4 1 0 2 0 2 0 9

Draw 9

5月10日 12:00

シートE 1 2 3 4 5 6 7 8 9
 ノルウェー 3 0 0 1 1 0 2 0 0 7
カナダ Canada (Sahaidak/Lott) 0 3 1 0 0 2 0 1 1 8

Draw 10

5月10日 16:00

シートD 1 2 3 4 5 6 7 8
アメリカ合衆国 1 0 3 0 1 0 3 0 8
カナダ (Walker/Muyres) 0 3 0 4 0 1 0 1 9

Draw 11

5月10日 19:30

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8
ロシア 0 0 0 0 0 1 X X 1
 ノルウェー 1 2 1 2 1 0 X X 7
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8
スイス (Perret/Rios) 0 0 0 0 2 0 1 X 3
カナダ (Sahaidak/Lott) 1 1 1 1 0 1 0 X 5
シートE 1 2 3 4 5 6 7 8
スイス (Jäggi/Michel) 2 4 2 0 1 1 X X 10
中国 0 0 0 1 0 0 X X 1

Draw 13

5月11日 12:00

シートB 1 2 3 4 5 6 7 8
カナダ (Walker/Muyres) 2 0 2 1 1 0 3 X 9
スイス (Jäggi/Michel) 0 2 0 0 0 2 0 X 4
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8
中国 1 0 1 0 1 1 0 1 5
アメリカ合衆国 0 3 0 2 0 0 2 0 7

Draw 14

5月11日 16:00

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8
カナダ (Sahaidak/Lott) 0 2 0 1 1 0 2 1 7
ロシア 2 0 1 0 0 3 0 0 6

Draw 15

5月11日 19:30

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8
 ノルウェー 0 0 1 2 1 2 0 2 8
スイス (Perret/Rios) 2 2 0 0 0 0 1 0 5

決勝

  • 時間の表示は現地時間(UTC+8
  • は第1エンドに後攻

5月12日 13:00

シートC 1 2 3 4 5 6 7 8
カナダ (Walker/Muyres) 1 0 0 1 0 1 0 X 3
 ノルウェー 0 3 1 0 2 0 2 X 8
ショット成功率
カナダ (Walker/Muyres)  ノルウェー
ローラ・ウォーカー英語版 54% クリスティン・スカスリエン英語版 86%
カーク・マイヤーズ英語版 75% マグネス・ネードレゴッテン英語版 69%
66% 76%


脚注

  1. ^ Events”. Curling World Cup (July 20, 2018). May 7, 2019閲覧。
  2. ^ “ロコ・ソラーレは決勝進めず=カーリングW杯ファイナル”. 時事通信. (2019年5月11日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051100569&g=spo 2019年5月12日閲覧。 
  3. ^ Format”. Curling World Cup (July 19, 2018). May 5, 2019閲覧。
  4. ^ a b Qualification”. Curling World Cup (July 19, 2018). May 5, 2019閲覧。
  5. ^ NEW-LOOK JONES TO TAKE HOMAN’S SPOT IN GRAND FINAL”. Curling World Cup (March 13, 2019). March 22, 2019閲覧。
  6. ^ a b c Grand Final - Teams”. Curling World Cup (November 9, 2018). May 8, 2019閲覧。
  7. ^ WCF WORLD TEAM RANKING: WOMEN”. Curling Zone. 2020年3月9日閲覧。
  8. ^ WCF WORLD TEAM RANKING: WOMEN”. Curling Zone. 2020年3月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2018-19 カーリング・ワールドカップ 最終節」の関連用語

2018-19 カーリング・ワールドカップ 最終節のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2018-19 カーリング・ワールドカップ 最終節のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2018-19 カーリング・ワールドカップ 最終節 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS