2011年のドイツグランプリ (ロードレース)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2011年のドイツグランプリ (ロードレース)の意味・解説 

2011年のドイツグランプリ (ロードレース)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/31 16:19 UTC 版)

  2011年のドイツグランプリ
レース詳細
2011年のロードレース世界選手権 全18戦中第9戦
決勝日 2011年7月17日
開催地 ザクセンリンク
開催コース 常設サーキット
3.671km
MotoGP
ポールポジション ファステストラップ
ケーシー・ストーナー ダニ・ペドロサ
1:21.681 1:21.846
表彰台
1. ダニ・ペドロサ
2. ホルヘ・ロレンソ 3. ケーシー・ストーナー


Moto2
ポールポジション ファステストラップ
マルク・マルケス ヨニー・エルナンデス
1:24.733 1:25.255
表彰台
1. マルク・マルケス
2. ステファン・ブラドル 3. アレックス・デ・アンジェリス
125 cc
ポールポジション ファステストラップ
マーベリック・ビニャーレス エクトル・ファウベル
1:27.477 1:27.867
表彰台
1. エクトル・ファウベル
2. ヨハン・ザルコ 3. マーベリック・ビニャーレス


2011年のドイツグランプリは、ロードレース世界選手権2011年シーズン第9戦として、7月15日から17日までドイツザクセンリンクで開催された。

概要

125ccクラス

125ccクラス予選ではマーベリック・ビニャーレスがシーズン3度目のポールポジションを獲得、エクトル・ファウベルルイス・サロムがフロントロウに並び、ポイントリーダーのニコラス・テロルは2列目4番グリッドからのスタートになった[1]

日曜日の決勝レースでは、序盤から6~8台程度の集団でトップ争いが展開された。終盤にはビニャーレス、ファウベル、ザルコの3台が抜け出て、最後はファウベルとザルコが同時にフィニッシュ。ビデオ判定でも優劣が付かなかったため、規定によりレース中により速いラップライムを出していたファウベルが1位となり、125ccクラス復帰後初優勝を遂げた。

ザルコは2戦連続で目前の勝利を逃がす2位に終わったものの、ポイントランキングでは今回4位に終わったテロルとの差を32ポイントに詰めた[2]

Moto2クラス

Moto2クラス予選では、ポイントランキング2位のマルク・マルケスが2戦連続・シーズン3度目のポールポジションを獲得、2番グリッドにはポイントリーダーのステファン・ブラドル、3番グリッドにはアレックス・エスパルガロが続いた[3]

決勝ではマルケスがブラドル、アレックス・デ・アンジェリスとのバトルを制して3連勝・シーズン4勝目を挙げた。2位はブラドル、3位に入ったデ・アンジェリスはシーズン初の表彰台となった。この結果ブラドルとマルケスのポイント差は47に縮まった[4]

MotoGPクラス

MotoGPクラス予選では、ポイントリーダーのケーシー・ストーナーが2戦連続・シーズン6度目となるポールポジションを獲得。怪我から復帰して2戦目のダニ・ペドロサが2番手、ポイントランキング2位のホルヘ・ロレンソが3番手に続いた[5]

日曜日の決勝は上記のフロントロウ3人によるトップ争いが展開された。ペドロサが22周目にトップに立つと終盤にかけて後続2人を引き離し、復帰後初勝利となるシーズン2勝目を挙げた。2位にはファイナルラップまで続いたストーナーとの接戦を制したロレンソが入った。この結果ポイントランキングでは、ストーナーに対しロレンソが15ポイント差に近づいた[6]

MotoGPクラス決勝結果

順位 No ライダー マニュファクチャラー 周回 タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 26 ダニ・ペドロサ ホンダ 30 41:12.482 2 25
2 1 ホルヘ・ロレンソ ヤマハ 30 +1.477 3 20
3 27 ケーシー・ストーナー ホンダ 30 +1.568 1 16
4 4 アンドレア・ドヴィツィオーゾ ホンダ 30 +10.513 6 13
5 11 ベン・スピーズ ヤマハ 30 +10.719 5 11
6 58 マルコ・シモンチェリ ホンダ 30 +10.923 4 10
7 19 アルバロ・バウティスタ スズキ 30 +27.451 10 9
8 69 ニッキー・ヘイデン ドゥカティ 30 +27.510 8 8
9 46 バレンティーノ・ロッシ ドゥカティ 30 +27.576 16 7
10 5 コーリン・エドワーズ ヤマハ 30 +33.491 7 6
11 8 エクトル・バルベラ ドゥカティ 30 +38.944 11 5
12 17 カレル・アブラハム ドゥカティ 30 +39.148 13 4
13 14 ランディ・ド・プニエ ドゥカティ 30 +39.415 9 3
14 35 カル・クラッチロー ヤマハ 30 +39.477 12 2
15 7 青山博一 ホンダ 30 +54.516 15 1
16 24 トニ・エリアス ホンダ 30 +1:12.335 14
17 50 シルバン・ギュントーリ ドゥカティ 29 +1 Lap 17

Moto2クラス決勝結果

順位 No ライダー マニュファクチャラー 周回 タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 93 マルク・マルケス スッター 29 41:37.457 1 25
2 65 ステファン・ブラドル カレックス 29 +0.896 2 20
3 15 アレックス・デ・アンジェリス モトビ 29 +1.387 6 16
4 4 ランディ・クルメナッハ カレックス 29 +3.413 15 13
5 12 トーマス・ルティ スッター 29 +4.185 12 11
6 68 ヨニー・エルナンデス FTR 29 +7.691 10 10
7 45 スコット・レディング スッター 29 +10.606 23 9
8 3 シモーネ・コルシ FTR 29 +10.667 21 8
9 16 ジュール・クルーセル スッター 29 +12.079 17 7
10 51 ミケーレ・ピロ モリワキ 29 +12.337 4 6
11 54 ケナン・ソフォーグル スッター 29 +13.197 20 5
12 77 ドミニク・エガーター スッター 29 +21.516 28 4
13 44 ポル・エスパルガロ FTR 29 +21.652 14 3
14 29 アンドレア・イアンノーネ スッター 29 +21.827 25 2
15 71 クラウディオ・コルティ スッター 29 +22.238 27 1
16 63 マイク・ディ・メッリオ テック3 29 +22.359 22
17 25 アレックス・バルドリーニ スッター 29 +26.498 29
18 19 ザビエル・シメオン テック3 29 +30.137 7
19 75 マティア・パシーニ FTR 29 +34.023 33
20 9 ケニー・ノエス FTR 29 +34.188 26
21 18 ジョルディ・トーレス スッター 29 +34.300 16
22 80 アクセル・ポンス ポンス カレックス 29 +34.949 19
23 13 アンソニー・ウエスト MZ-RE ホンダ 29 +49.149 31
24 64 サンティアゴ・エルナンデス FTR 29 +49.902 35
25 14 ラタパー・ウィライロー FTR 29 +53.180 32
26 39 ロベルティーノ・ピエトリ スッター 29 +57.673 34
27 97 スティーブン・オデンダール スッター 29 +1:12.318 36
28 88 リカルド・カルダス モリワキ 29 +1:12.943 24
29 24 トマソ・ロレンツェッティ FTR 28 +1 Lap 37
30 95 マシェル・アル・ナイミ モリワキ 28 +1 Lap 38
Ret 72 高橋裕紀 モリワキ 23 棄権 13
Ret 34 エステベ・ラバト FTR 19 棄権 18
Ret 38 ブラッドリー・スミス テック3 15 アクシデント 9
Ret 40 アレックス・エスパルガロ ポンス カレックス 5 衝突 3
Ret 76 マックス・ノイキルヒナー MZ-RE ホンダ 5 衝突 11
Ret 53 バレンティン・デビーズ FTR 2 アクシデント 30
Ret 60 フリアン・シモン スッター 0 アクシデント 5
DNS 36 ミカ・カリオ スッター 8
DNS 31 カルメロ・モラレス スッター

125ccクラス決勝結果

順位 No ライダー マニュファクチャラー 周回 タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 55 エクトル・ファウベル アプリリア 27 39:57.979 2 25
2 5 ヨハン・ザルコ デルビ 27 +0.000 6 20
3 25 マーベリック・ビニャーレス アプリリア 27 +0.272 1 16
4 18 ニコラス・テロル アプリリア 27 +1.723 4 13
5 39 ルイス・サロム アプリリア 27 +2.784 3 11
6 33 セルヒオ・ガデア アプリリア 27 +6.786 5 10
7 94 ジョナス・フォルガー アプリリア 27 +13.116 9 9
8 11 サンドロ・コルテセ アプリリア 27 +13.414 15 8
9 52 ダニー・ケント アプリリア 27 +13.710 10 7
10 31 ニクラス・アジョ アプリリア 27 +29.090 14 6
11 23 アルベルト・モンカヨ アプリリア 27 +29.341 8 5
12 42 トニ・フィンスターブッシュ KTM 27 +33.483 28 4
13 84 ヤコブ・コーンフェール アプリリア 27 +34.357 30 3
14 99 ダニー・ウェブ マヒンドラ 27 +34.405 16 2
15 53 ジャスパー・イウェマ アプリリア 27 +36.878 24 1
16 77 マルセル・シュロッター マヒンドラ 27 +43.087 13
17 15 シモーネ・グロツキー アプリリア 27 +43.123 19
18 96 ルイ・ロッシ アプリリア 27 +52.487 23
19 3 ルイジ・モルシアーノ アプリリア 27 +1:01.936 18
20 30 ジュリアン・ペドーネ アプリリア 27 +1:04.494 29
21 50 ストゥーラ・ファーガーハウグ アプリリア 27 +1:05.804 27
22 43 フランチェスコ・マウリエロ アプリリア 27 +1:05.900 31
23 36 ホアン・ペレロ アプリリア 27 +1:24.205 33
24 63 ズルファミ・カイルディン デルビ 27 +1:27.327 17
25 19 アレッサンドロ・トヌッチ アプリリア 27 +1:27.505 34
26 10 アレクシ・マスボー KTM 26 +1 Lap 22
27 78 Felix Forstenhäusler ホンダ 26 +1 Lap 35
Ret 26 アドリアン・マルティン アプリリア 26 衝突 12
Ret 21 ハリー・スタフォード アプリリア 26 衝突 20
Ret 41 Luca Grünwald KTM 23 棄権 25
Ret 7 エフレン・バスケス デルビ 20 アクシデント 7
Ret 56 ピーター・セベスティエン KTM 19 棄権 32
Ret 70 マーヴィン・フリッツ ホンダ 8 棄権 36
Ret 73 ジャック・ミラー アプリリア 3 棄権 26
Ret 44 ミゲル・オリベイラ アプリリア 2 アクシデント 11
Ret 17 テイラー・マッケンジー アプリリア 2 アクシデント 21

脚注

参考文献


前戦
2011年のイタリアグランプリ
ロードレース世界選手権
2011年シーズン
次戦
2011年のアメリカグランプリ
前回開催
2010年のドイツグランプリ
ドイツグランプリ 次回開催
2012年のドイツグランプリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2011年のドイツグランプリ (ロードレース)」の関連用語

2011年のドイツグランプリ (ロードレース)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2011年のドイツグランプリ (ロードレース)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2011年のドイツグランプリ (ロードレース) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS