2009年大会からのルール変更点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 20:18 UTC 版)
「2013 ワールド・ベースボール・クラシック」の記事における「2009年大会からのルール変更点」の解説
予選ラウンドの新設。 過去の第1回・第2回両大会のシステムを両方共に導入。第1ラウンドはダブルイリミネーション方式トーナメント戦から総当たり方式リーグ戦へと変更。 投手の球数制限が見直され、第1回大会と同一の球数制限となった。1次ラウンドが65球(第2回大会では70球。以下同)、2次ラウンドが80球(85球)、準決勝と決勝では95球(100球)。 投手の同日複数試合の登板禁止。 かみたばこ禁止。 ベンチとブルペン間の連絡における携帯電話の使用が可能。 試合開始90分前の打順発表。 決勝以外のコールドゲーム採用(準決勝もコールドゲームが採用される)。 2009年大会はストライク判定を安定させるため球審はすべてMLB審判が務めていたが、2013年大会はNPB審判も球審を担当する
※この「2009年大会からのルール変更点」の解説は、「2013 ワールド・ベースボール・クラシック」の解説の一部です。
「2009年大会からのルール変更点」を含む「2013 ワールド・ベースボール・クラシック」の記事については、「2013 ワールド・ベースボール・クラシック」の概要を参照ください。
- 2009年大会からのルール変更点のページへのリンク