2006年4月民主党代表選挙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2006年4月民主党代表選挙の意味・解説 

2006年4月民主党代表選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/21 08:59 UTC 版)

2006年4月民主党代表選挙

2005年 ←
2006年4月7日
→ 2006年9月

公示日 2006年4月7日
選挙制度 両院議員総会による選出
有権者数 衆議院議員 111人
参議院議員 81人
合計 192人

 
候補者 小沢一郎 菅直人
投票 119 72




選挙前代表

前原誠司

選出代表

小沢一郎

2006年4月民主党代表選挙(2006ねん4がつみんしゅとうだいひょうせんきょ)は、堀江メール問題の責任を取り辞任した前原誠司・前代表の後任を決めるため、2006年4月7日両院議員総会において行われた民主党代表を選任する選挙である。この結果、小沢一郎が新代表として選出された。

概説

党代表選データ

日程

  • 4月3日 - 2006年4月民主党代表選挙実施の公告
  • 4月7日 - 立候補受付・両院議員総会(投開票)

選挙人

選挙人
種別 人数
衆議院議員 111人
参議院議員 81人
合計 192人

推薦人

推薦人一覧[1]
候補者 菅直人 小沢一郎
推薦人 荒井聰 赤松広隆
郡和子 石関貴史
寺田学 岩國哲人
細川律夫 大畠章宏
末松義規 奥村展三
加藤公一 小沢鋭仁
西村智奈美 鈴木克昌
笹木竜三 高木義明
土肥隆一 筒井信隆
津村啓介 仲野博子
柚木道義 長安豊
平岡秀夫 鉢呂吉雄
岡崎トミ子 伴野豊
小川敏夫 三井辨雄
山下八洲夫 山田正彦
江田五月 笠浩史
犬塚直史 今泉昭
朝日俊弘 尾立源幸
伊藤基隆 佐藤泰介
家西悟 下田敦子
藤末健三 千葉景子
円より子 前田武志
森裕子
柳澤光美
簗瀬進

選挙の結果

得票数
小沢一郎 119票
菅直人 72票

(欠席:1)

脚注

  1. ^ 2006-04-07 民主党代表選 推薦人名簿”. 江田五月 - 新たな出発 (2006年4月7日). 2010年9月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2006年4月民主党代表選挙」の関連用語

2006年4月民主党代表選挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2006年4月民主党代表選挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2006年4月民主党代表選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS