2401
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/22 14:02 UTC 版)
2400 ← 2401 → 2402 | |
---|---|
素因数分解 | 74 |
二進法 | 100101100001 |
三進法 | 10021221 |
四進法 | 211201 |
五進法 | 34101 |
六進法 | 15041 |
七進法 | 10000 |
八進法 | 4541 |
十二進法 | 1481 |
十六進法 | 961 |
二十進法 | 601 |
二十四進法 | 441 |
三十六進法 | 1UP |
ローマ数字 | MMCDI |
漢数字 | 二千四百一 |
大字 | 弐千四百壱 |
算木 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
2401(二千四百一、二四〇一、にせんよんひゃくいち)は、自然数また整数において、2400の次で2402の前の数である。
性質
- 2401は合成数であり、約数は1, 7, 49, 343, 2401である。
- 49番目の平方数である。1つ前は2304、次は2500。
- n = 2 のときの 49n の値とみたとき1つ前は49、次は117649。
- 2401 = (7 × 7)2
- n = 7 のときの (7n)2 の値とみたとき1つ前は1764、次は3136。(オンライン整数列大辞典の数列 A016982)
- 平方数がハーシャッド数になる19番目の数である。1つ前は2304、次は2601。(オンライン整数列大辞典の数列 A118547)
- 2401 =74
- 2401 = 7 × 73
- n = 7 のときの 7n3 の値とみたとき1つ前は1512、次は3584。(オンライン整数列大辞典の数列 A244727)
- 2401 = 777(18)
- 十八進法での 7 の累乗数は、7 → 2D → 111 → 777 の順に大きくなる。従って、十八進法での 7 の累乗数は、冪指数が 3n + 1 の場合に、1の位は 7 になる。
- 24番目の中心つき八角数である。1つ前は2209、次は2601。
- 485番目のハーシャッド数である。1つ前は2400、次は2403。
- 7を基とする13番目のハーシャッド数である。1つ前は2212、次は3031。
- 各位の和が7になる83番目の数である。1つ前は2320、次は2410。
その他 2401 に関連すること
関連項目
「2-4 0-1」に関係したコラム
FXのチャート分析ソフトMT4で1つのチャート画面に2つの通貨ペアを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、1つのチャート画面に1つの通貨ペアのチャートが表示できます。2つの通貨ペアのチャートを見比べたい時には、2つのチ...
FXのチャート分析ソフトMT4でサポートラインとレジスタンスラインを自動で表示するには
サポートラインとレジスタンスラインは、為替レートがレンジで推移している時にレンジの下限と上限に水平線を引いたもので、ブレイクアウトを見つけるために用いられます。FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析...
-
スワップポイントは、通貨ペアを売りポジション、あるいは、買いポジションした場合に発生する利息です。スワップポイントは、FX業者によって設定されて1日ごとに変動します。次の表は、2012年5月24日現在...
FXのチャート分析ソフトMT4でボリンジャーバンドの1σ、2σ、3σを一度に表示するには
ボリンジャーバンドは、+1σと-1σの間で推移するのがおよそ68%、+2σと-2σの間で推移するのがおよそ95%、そして、+3σと-3σの間で推移するのがおよそ98%といわれています。FX(外国為替証...
-
CFD業者ではほとんどの銘柄にスプレッドを設定しています。下の図は、GMOクリック証券の「日本225」の注文画面です。これは、8419ポイントで売り注文ができ、8422ポイントで買い注文ができることを...
-
MT4(Meta Trader 4)でFXやCFDなどのチャートを表示して、1日ごとの相場の動きを一目でわかるようにするインディケーターを紹介します。インディケーターは「Coloured_Days_o...
- 2-4 0-1のページへのリンク