①計画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ①計画の意味・解説 

①計画

(1st Naval Armaments Supplement Programme から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/18 09:01 UTC 版)

①計画(まるいちけいかく)は、大日本帝国海軍の海軍軍備計画。正式名称は第一次補充計画であり、通称として○の中に数字を入れてマル1(まるいち)計画と呼ばれた。ロンドン海軍軍縮条約締結に対応した建艦計画の第一弾である。

計画内容

計画年次

昭和六年度より同十一年度までの六ヵ年計画(航空隊整備計画は同十三年度まで)。

計画概要

艦艇39隻建造、航空隊14隊

予算総額

艦艇建造予算:2億4708万円 航空隊整備予算:4495万6千円

艦艇

条約制限内艦艇

条約制限外艦艇

航空隊

横須賀鎮守府管下

  • 横須賀(増設) - 239万0086円
    • 艦上攻撃機1隊(常用12・補用4)
  • 東京湾(新設) - 1276万0451円
    • 中型飛行艇2隊(常用8・補用4)
    • 大型飛行艇1隊(常用2・補用0)
  • 館山(増設) - 647万5294円
    • 艦上戦闘機半隊(常用6・補用2)
    • 艦上攻撃機2隊(常用24・補用8)
  • 大湊(新設) - 158万2026円
    • 水上偵察機半隊(常用4・補用2)

呉鎮守府管下

  • 広(新設) - 279万5317円
    • 艦上戦闘機半隊(常用6・補用2)
  • 九州方面(新設) - 1419万3015円
    • 艦上戦闘機1隊(常用12・補用4)
    • 艦上攻撃機2隊(常用24・補用8)
    • 水上偵察機半隊(常用4・補用2)
    • 中型飛行艇1隊(常用4・補用2)

佐世保鎮守府管下

  • 大村(増設) - 475万9811円
    • 艦上攻撃機2隊(常用24・補用8)

昭和八年度追加計画

①計画策定に際し、閣議決定で除外された艦艇の内、緊急性が高いと判断された艦艇3隻が昭和八年度計画(1500万円)にて追加された。

条約制限外艦艇

関連項目

  • 戦備計画
マル臨 - マル急 - マル追 - マル戦

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ①計画のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「①計画」の関連用語

1
38% |||||



4
プロポーザル デジタル大辞泉
30% |||||

5
建策 デジタル大辞泉
30% |||||

6
必達 デジタル大辞泉
30% |||||


8
アジェンダ デジタル大辞泉
16% |||||

9
プラン デジタル大辞泉
16% |||||

10
作成 デジタル大辞泉
16% |||||

①計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



①計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの①計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS