1985年 ヨーロッパ遠征
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 15:09 UTC 版)
「松岡修造」の記事における「1985年 ヨーロッパ遠征」の解説
しかし翌年再び「ウィンブルドンへの道」で優勝するも、またもやインターハイ予選の時期と重なってしまい、今度ばかりはどちらを取るか本気で悩み抜いた松岡は田島監督に加え母にも相談した。両者は「チームメイトのことを考えろ!」「学校に迷惑をかけることは絶対に許しません」と、インターハイを優先すべきだと助言した。だが松岡は「柳川高校を一年間休学し、また一年後に戻るという条件でウィンブルドンに行く!」と、ヨーロッパ遠征を選択する決断をし、同校を休学。二ヶ月間の遠征で出場した全仏オープンジュニアでは、シングルス1回戦で古庄エドワルドを7-5, 6-7, 9-7のフルセットの激戦の末下し、大会第2シードのトーマス・ムスターとの2回戦に進出、辻野隆三と組んで出場したダブルスでもスイス人ペアとの1回戦を勝利し、クリスター・アルヤード(英語版)/クリスチャン・ベリストローム(英語版)組との2回戦に進出。続いて出場したウィンブルドンジュニアではシングルスで大会第1シードのレオナルド・ラバージェ(英語版)との3回戦まで進出するなど、一定の手応えを掴む実りのある遠征となった。
※この「1985年 ヨーロッパ遠征」の解説は、「松岡修造」の解説の一部です。
「1985年 ヨーロッパ遠征」を含む「松岡修造」の記事については、「松岡修造」の概要を参照ください。
- 1985年 ヨーロッパ遠征のページへのリンク