1909年改番時の状況
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/02 17:11 UTC 版)
「国鉄3300形蒸気機関車」の記事における「1909年改番時の状況」の解説
鉄道国有法による私設鉄道の国有化を受けて、1909年に制定された鉄道院の車両形式称号規程では、3300形が与えられ、3300 - 3323と改められた。改番の状況は、次のとおりである。 3300 ← 山陽鉄道32 3301 ← 山陽鉄道33 3302 ← 山陽鉄道34 3303 ← 山陽鉄道113 3304 ← 山陽鉄道114 3305 ← 山陽鉄道115 3306 ← 九州鉄道73 3307 ← 九州鉄道74 3308 ← 九州鉄道80 3309 ← 九州鉄道81 3310 ← 九州鉄道82 3311 ← 九州鉄道83 3312 ← 九州鉄道84 3313 ← 九州鉄道87 3314 ← 九州鉄道88 3315 ← 九州鉄道89 3316 ← 九州鉄道97 3317 ← 九州鉄道98 3318 ← 九州鉄道167 3319 ← 九州鉄道168 3320 ← 九州鉄道169 3321 ← 九州鉄道171 3322 ← 九州鉄道172 3323 ← 九州鉄道173
※この「1909年改番時の状況」の解説は、「国鉄3300形蒸気機関車」の解説の一部です。
「1909年改番時の状況」を含む「国鉄3300形蒸気機関車」の記事については、「国鉄3300形蒸気機関車」の概要を参照ください。
- 1909年改番時の状況のページへのリンク