18学区制
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 06:56 UTC 版)
「神奈川県高等学校の通学区域」の記事における「18学区制」の解説
1990年(平成2年)度から2004年(平成16年)度まで。 従来の県央、県北学区を2分割。その他の学区は変更なし。 1996年に大師高が総合学科に改編。2003年以降は県立高校改革推進計画により県立校の再編・統合が行われ、単位制普通科および総合学科となった学校は全県学区に変更された。 横浜市立校は2003年に南高、戸塚高、2004年には東高、桜丘高、金沢高が単位制普通科に移行し、「横浜市内学区」に変更された。 市立横須賀高は2003年に横須賀市立横須賀総合高等学校として再編・統合されたが、その時点での学区変更は行われず、2005年から全県学区となった。
※この「18学区制」の解説は、「神奈川県高等学校の通学区域」の解説の一部です。
「18学区制」を含む「神奈川県高等学校の通学区域」の記事については、「神奈川県高等学校の通学区域」の概要を参照ください。
- 18学区制のページへのリンク