100BASE-LX10
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 01:05 UTC 版)
「100メガビット・イーサネット」の記事における「100BASE-LX10」の解説
2004年にIEEE 802.3ahとして標準化。光ケーブルを伝送路として送受に2本使用する。信号源に1310nm波長帯を使い、シングルモードファイバー(SMF)で10km接続できる。 また、以下のようなベンダ独自の規格名称で、レーザー出力を高めたり波長を変えたりしてさらに長距離に対応した実装がある。 100BASE-EX: SMFで40kmの接続に対応したもの。 100BASE-ZX: 1550nm波長帯を用いたもので、70km〜120km程度のもの。
※この「100BASE-LX10」の解説は、「100メガビット・イーサネット」の解説の一部です。
「100BASE-LX10」を含む「100メガビット・イーサネット」の記事については、「100メガビット・イーサネット」の概要を参照ください。
- 100BASE-LX10のページへのリンク