ヘッドレストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヘッドレストの意味・解説 

ヘッドレスト【headrest】

読み方:へっどれすと

《「レスト」は「レストレイント拘束束縛の意)」の略》座席背もたれ上部にある頭もたせ。特に、自動車座席の頭もたせ。


ヘッドレスト

英語 head restraint

座席取り付ける頭部後傾防止装置通常ヘッドレストと呼ばれているのは、頭部後傾してむち打ちなどの障害起きるのを防ぐヘッドレストレイント省略したもの。前席の場合、ローバックタイプのシートは、背もたれとへッドレストが分離したもの。シート上部差し込むかたちで取り付けられ上下高さ調節できるタイプが多い。なかには前後調節もできるタイプがあり、さらに電動調整タイプみられる。また前席にはハイバックタイプのシートがあり、これはへッドレストを背もたれ一体式したもの

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ヘッドレスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 15:13 UTC 版)

自動車のヘッドレスト

ヘッドレスト (Headrest) とは自動車など輸送機械・座席上部の枕状部分。

ヘッド・レストレイント (head restraint) 略してヘッド・レスト (Headrest)。headは頭部や首など、restraintは拘束や抑制などを意味し、head restraintで座席用の枕、シートの枕を意味する。

戦闘機の旋回時のGや、交通事故追突)など、予想外の高い加速度(急激な加重)で搭乗者の頭部が大きく揺すられ、むち打ち症など障害がひき起されることを防止するために設けられている。

車種によっては、追突時にヘッドレストを前傾させるアクティブヘッドレスト機構を内蔵し、保護性能を高めているものもある。

法規制

ヘッドレストは保安用品なので、一部の旧車などを除き基本的に乗車定員分すべてが装着されていないと保安基準不適合となるが、後部座席に関しては(クーペタイプや軽自動車など、後部座席に人が乗る頻度が少ないと考えられる車両は特に)検査員の判断に委ねられる場合がある。形状は、枕型、ドーナツ型、シート一体型などさまざまである。また、ヘッドレストモニターという商品が多く出回っているが、これは保安基準違反となり、車検に合格できない。

実際にテレビ番組の収録で運転席と助手席のヘッドレストを外した状態で撮影を行い、警察署から道路運送車両法違反で注意を受けた事例がある。

スポーツカーや、安価な商用車などはヘッドレスト一体型のシートが採用されることがあるが、この場合はシート自体が保護機能の役割を果たしているとみなされるので特に問題はない。

応用

水没などの緊急時に、水圧や変形でドアが開かない場合に緊急脱出ハンマー英語版の代わりとして、ヘッドレストをシートに取り付ける柄の部分が用いられる。フロントガラスは合わせガラスで割りにくく、サイドウィンドーの中央部もわりにくいため、扉とサイドウィンドーの柄の端を間に割り込ませる形で差し込むと簡単に割ることができる[1]。。

出典


「ヘッドレスト」の例文・使い方・用例・文例

  • ヘッドレストのデザインをかく
  • ヘッドレストという,頭をささえるいすの部分
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘッドレスト」の関連用語


2
100% |||||

3
ヘッドレスト‐モニター デジタル大辞泉
100% |||||

4
後席モニター デジタル大辞泉
100% |||||

5
車載モニター デジタル大辞泉
100% |||||


7
ハイバック‐シート デジタル大辞泉
100% |||||




ヘッドレストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘッドレストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘッドレスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS