BAPTA
分子式: | C22H24N2O10 |
その他の名称: | BAPTA、Ethylenebis(oxy-2,1-phenylenenitrilo)tetraacetic acid、2,2',2'',2'''-[Ethylenebisoxybis(2,1-phenylenenitrilo)]tetrakisacetic acid、1,2-ビス(2-アミノフェノキシ)エタン-N,N,N',N'-四酢酸、1,2-Bis(2-aminophenoxy)-ethane-N,N,N',N'-tetraacetic acid、1,2-ビス(2-アミノ-フェノキシ)エタン-N,N,N',N'-四酢酸、1,2-Bis(2-amino-phenoxy)-ethane-N,N,N',N'-tetraacetic acid、1,2-Bis(2-aminophenoxy)ethane-N,N,N',N'-tetraacetic acid、Ethylenebis[oxy(2,1-phenylene)nitrilo]tetraacetic acid、Ethylenebis[oxy-1,2-phenylenenitrilo]tetrakisacetic acid |
体系名: | [エチレンビス(オキシ-2,1-フェニレンニトリロ)]テトラキス酢酸、エチレンビス(オキシ-2,1-フェニレン)ビスニトリロテトラ酢酸、[エチレンビス[オキシ(2,1-フェニレン)ニトリロ]]四酢酸、[エチレンビス(オキシ-2,1-フェニレンニトリロ)]四酢酸、[エチレンビス[オキシ(2,1-フェニレン)ニトリロ]]テトラキス酢酸、[エチレンビス[オキシ(1,2-フェニレン)ニトリロ]]四酢酸、N,N'-[1,2-エタンジイルビスオキシビス(2,1-フェニレン)]ビス[N-(カルボキシメチル)グリシン]、エチレンビス(オキシ)ビス(2,1-フェニレン)ビス(ニトリロ)四酢酸、エチレンビス(オキシ-2,1-フェニレンニトリロ)四酢酸、2,2',2'',2'''-[エチレンビスオキシビス(2,1-フェニレンニトリロ)]テトラキス酢酸、エチレンビス[オキシ(2,1-フェニレン)ニトリロ]四酢酸、エチレンビス[オキシ-1,2-フェニレンニトリロ]テトラキス酢酸 |
BAPTA
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 10:13 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動BAPTA | |
---|---|
![]() | |
1,2-bis(o-aminophenoxy)ethane- N,N,N′,N′-tetraacetic acid | |
識別情報 | |
CAS登録番号 | 85233-19-8 ![]() |
PubChem | 104751 |
ChemSpider | 94562 ![]() |
ChEBI | |
| |
| |
特性 | |
化学式 | C22H24N2O10 |
モル質量 | 476.433 |
密度 | 1.494 g/cm3 |
融点 |
177–179 °C |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
BAPTA(1,2-ビス(o-アミノフェノキシ)エタン-N,N,N′,N′-テトラ酢酸)は、カルシウムイオンと選択的にキレート錯体を作るアミノポリカルボン酸である。官能基が4つあるカルボン酸であるため、カルシウムイオンを2つ結合させることができる。カルボキシル化の際の配位子として汎用性が高いため、カルシウムや他の金属との配位結合のために重要である。
なおBAPTAの解離定数に関しては種々の値が報告されてきたが、0.2 μmol程度であるとする報告が多い[1]。カルシウムとの反応速度は500 μmol/秒である[1]。
脚注
- ^ a b Ricci AJ, Wu YC, Fettiplace R (15 October 1998). “The endogenous calcium buffer and the time course of transducer adaptation in auditory hair cells.”. The Journal of Neuroscience 18 (20): 8261–77. PMID 9763471 .
関連項目
- エチレンジアミン四酢酸
- グリコールエーテルジアミン四酢酸
- Fura-2
- BAPTAのページへのリンク