(余っ程)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > (余っ程)の意味・解説 

よっ‐ぽど【余っ程】

読み方:よっぽど

《「よきほど」の音変化。「余」は、江戸時代以降当て字

【一】形動[文]ナリ

かなりな程度であるさま。「—な金額でないとあの家買えない」

ちょうどよいさま。

「城ノ普請ヲ—ニシナイタ」〈日葡

度をこえているので、もうその程度であってほしいさま。

「やい、かしましい、…—にほたえあがれ」〈浄・油地獄

【二】[副]

【一】1に同じ。「—くやしかったと見える」「その会社のほうが—労働条件がよい」

もう少しで、そうなってまいそうなさま。あやうくすんでのところで。「—行こう思ったが、どうしても時間取れなかった」

ほとんどそれに近いさま。およそのところ。だいたい。

昭襄王からは—百余年であらうぞ」〈史記抄秦始皇本紀




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「(余っ程)」の関連用語

1
極極 デジタル大辞泉
76% |||||

2
デジタル大辞泉
76% |||||

3
至って デジタル大辞泉
76% |||||

4
とん‐と デジタル大辞泉
56% |||||

5
本に デジタル大辞泉
56% |||||

(余っ程)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



(余っ程)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS