龍源寺 (三鷹市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 龍源寺 (三鷹市)の意味・解説 

龍源寺 (三鷹市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/18 06:18 UTC 版)

龍源寺
所在地 東京都三鷹市大沢6-3-11
位置 北緯35度40分47.3秒 東経139度31分43.3秒 / 北緯35.679806度 東経139.528694度 / 35.679806; 139.528694座標: 北緯35度40分47.3秒 東経139度31分43.3秒 / 北緯35.679806度 東経139.528694度 / 35.679806; 139.528694
山号 大沢山
宗派 曹洞宗系単立
本尊 釈迦如来
創建年 正保元年(1644年
開山 家山東伝
法人番号 9012405001662
龍源寺
龍源寺 (東京都)
テンプレートを表示

龍源寺(りゅうげんじ)は、東京都三鷹市にある曹洞宗系の単立寺院

歴史

1644年正保元年)、家山東伝によって開山された。所在地が大沢であり、旧大沢村にあることから、山号が「大沢山」となっている[1]

当寺は人見街道に接しており、江戸時代徳川将軍鷹狩のために江戸郊外のこの地を度々訪れては、休憩所としていた[1]

近藤勇の墓

当寺は、新選組局長近藤勇の墓があることで知られている。板橋刑場での処刑後、遺族が勇の遺体を引き取り、当寺に葬ったものという。山門横の左隅に近藤勇の胸像がある。近藤勇百年祭のときに造立された。三鷹市剣道連盟では、毎年「近藤勇先生慰霊剣道大会」を挙行している[1][2]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 柴田博、相川浩子 著『武蔵野古寺巡礼(シバ巡礼シリーズ2)』シバ、1994年、18-24p
  2. ^ 山折哲雄 監修、槇野修 著『江戸東京の寺社609を歩く 山の手・西郊編(PHP新書)』PHP研究所、2011年、489-490p

参考文献

  • 柴田博、相川浩子 著『武蔵野古寺巡礼(シバ巡礼シリーズ2)』シバ、1994年
  • 山折哲雄 監修、槇野修 著『江戸東京の寺社609を歩く 山の手・西郊編(PHP新書)』PHP研究所、2011年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  龍源寺 (三鷹市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍源寺 (三鷹市)」の関連用語

龍源寺 (三鷹市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍源寺 (三鷹市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍源寺 (三鷹市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS