龍宮街道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 龍宮街道の意味・解説 

龍宮街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 14:09 UTC 版)

龍宮の碑と龍宮街道
龍宮街道から望む砂嘴サロマ湖
龍宮台展望公園の位置

龍宮街道(りゅうぐうかいどう)は、北海道紋別郡湧別町登栄床にあるである。龍宮街道には龍宮台展望公園があり、サロマ湖およびオホーツク海を一望できる展望台が設置されている。

公園には「龍宮の碑」があり、この地を命名した詩人大町桂月の歌碑も建立されている。

名称の由来

龍宮街道は湧別町の市街地から緑地等管理中央センター・レイクパレス(公共宿)や三里浜キャンプ場へと続いている一般道道であり約12キロメートル (km) ある観光ルートとなっている[1]1921年(大正10年)に湧別町登栄床(三里浜)の海道に訪れた歌人である大町桂月は、オホーツク海とサロマ湖の景観に魅せられ、この地へつながる砂州を「龍宮へ続く道」と感銘したことから名付けられた[1]。龍宮の碑には、行啓記念碑、桂月の歌碑、皇太子妃の歌碑、龍宮之碑が設けられている[2]

石碑には、第5回全国豊かな海づくり大会による皇太子皇太子妃行幸記念碑、次に桂月の歌碑、後ろに皇太子妃の歌碑「砂州越えて オホーツクの海 望みたり 佐呂間の水に 稚魚を放ちて[3]」とあり、奥に龍宮之碑が置かれている[2]

歌碑

大町桂月の歌碑に書かれている内容は次の通りである[4]

奇花異草天空きかいそうてんくうに接す

馬跡輪痕川ばせきりんこんかわの字に通る

百里の狭洲波浪の裡きょうすはろう うち

恍然として疑う是龍宮に到るかと

ここには珍しい草花があり、天空に接しているようだ

馬車の通った跡は、川の字のように残っている

長く狭い洲は、波浪のなかにある

この景色を眺めていると恍然として、龍宮へ続く道かと疑ってしまう

脚注

  1. ^ a b 自然景観 龍宮街道”. ゆうべつ. 2019年4月4日閲覧。
  2. ^ a b サロマ湖 オホーツクライン” (2009年8月26日). 2019年4月4日閲覧。
  3. ^ 宮内庁 (1986年). “昭和61年歌会始お題「水」”. 宮内庁. 2019年4月9日閲覧。
  4. ^ 大町芳章. “北海道にある文学碑・記念碑ほか”. 大町桂月. 2019年4月4日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯44度11分11.8秒 東経143度45分48.7秒 / 北緯44.186611度 東経143.763528度 / 44.186611; 143.763528 (龍宮台展望公園)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍宮街道」の関連用語

龍宮街道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍宮街道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍宮街道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS