黒部・宇奈月温泉 桃源とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黒部・宇奈月温泉 桃源の意味・解説 

黒部・宇奈月温泉 桃源

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 23:15 UTC 版)

黒部・宇奈月温泉 桃源
ホテル概要
正式名称 黒部・宇奈月温泉 桃源
運営 有限会社桃源
前身 ホテル桃源
階数 1 - 7階
部屋数 50室
開業 1924年大正13年)[1]
最寄駅 富山地方鉄道本線 宇奈月温泉駅
最寄IC E8 北陸道 黒部IC
所在地 〒938-0282
富山県黒部市宇奈月温泉22-1
テンプレートを表示

黒部・宇奈月温泉 桃源(くろべ・うなづきおんせん とうげん、TOGEN)は、富山県黒部市宇奈月温泉にあるホテル[2]。旧名称は『ホテル桃源』。

概要

想影橋の付近にあり、黒部川を眺望することができる [2]。温泉はかけ流しで、泉質は単純泉である[2]。岩風呂や御影石風呂があることが特徴[2]。御影石の石風呂は巨大な御影石をくり抜いて作ったもので、最大で8人まで入ることができるという[3]

沿革

  • 1924年大正13年)4月[4] - 『桃原館』(ももはら館)として宇奈月温泉駅前にて創業[1][5][6]
  • 1964年昭和39年)4月28日 - 現在地に移転。現在の建物は鉄筋8階建てで、福見建築設計事務所の設計監理、長谷川工務店の工事施工によるものである。また、全館に冷暖房が完備された[7][8]
  • 1987年(昭和62年) - 岩組みの浴場が竣工[8]
  • 2019年平成31年 / 令和元年) - ホテルの名称を現在の『黒部・宇奈月温泉 桃源』に改名し、ロゴデザインも一新[9]

主な施設

  • テラス - ショーを上演していた旧シアターサンバレーの屋上に開設。ウッド調デッキと人工芝を配し、ソファセットやダイニングセットを計8箇所設けている[9]

アクセス

脚注

出典

  1. ^ a b 『宇奈月町史』(1969年12月1日、宇奈月町役場発行)961頁「温泉旅館一覧」より。
  2. ^ a b c d e 『るるぶ日帰り温泉関西 中国・四国・北陸 2016年版』JTBパブリッシング、p.170。
  3. ^ 昭文社旅行ガイドブック編集部『ことりっぷ 富山・高岡・五箇山』昭文社、2015年、p.94。
  4. ^ 『宇奈月の温泉開発』(1999年8月7日、宇奈月町教育委員会発行)23頁。
  5. ^ 『富山お湯道楽ふるこ~す』(北日本新聞社、2003年4月7日初版、2004年4月7日増補発行)30ページ。
  6. ^ 『北日本新聞』2023年3月20日付24面『宇奈月100年ものがたり1 美しき無人の台地 桃原 "辛口"旅行記で絶賛』より。
  7. ^ 『北日本新聞』1964年4月27日付朝刊12面下段広告『眺望絶佳鉄筋8階建の超デラックスホテル(全館冷暖房完備) 祝 宇奈月温泉 ホテル桃源 新築落成!!』より。
  8. ^ a b 『富山いで湯風土記』(1989年9月1日、岡田正二著、北日本新聞社出版部発行)183ページ。
  9. ^ a b 『北日本新聞』2019年9月3日付6面『黒部川望むテラス新設 宇奈月温泉 桃源』

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  黒部・宇奈月温泉 桃源のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒部・宇奈月温泉 桃源」の関連用語

黒部・宇奈月温泉 桃源のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒部・宇奈月温泉 桃源のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒部・宇奈月温泉 桃源 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS