黒川修三
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 05:46 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動黒川 修三(くろかわ しゅうぞう、1855年(安政2年2月[1][2]) - 1922年(大正11年)4月25日[2])は、日本の政治家。衆議院議員(1期)。
経歴
安芸国賀茂郡(のち広島県賀茂郡東志和村→志和町、現・東広島市)生まれ[1]。賀茂郡書記、戸長、広島県会議員、同副議長となる[2]。
1890年の第1回衆議院議員総選挙において広島5区から無所属で立候補するが次点で落選した[3]。1892年の第2回衆議院議員総選挙では中央交渉会から立候補して当選した[4]。衆議院議員を1期務め、1894年の第3回衆議院議員総選挙では無所属で立候補して次点で落選した[5]。
のちに北海道に渡り、鉱山業に従事した[2]。1922年に死去した。
脚注
参考文献
- 黒川修三のページへのリンク