天理市立黒塚古墳展示館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 奈良県の博物館 > 天理市立黒塚古墳展示館の意味・解説 

天理市立黒塚古墳展示館

(黒塚古墳資料館 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/20 09:38 UTC 版)

天理市立黒塚古墳展示館
施設情報
管理運営 天理市
開館 2002年
所在地 632-0052 
奈良県天理市柳本町1118-2
位置 北緯34度33分36.3秒
東経135度50分38.5秒
座標: 北緯34度33分36.3秒 東経135度50分38.5秒
プロジェクト:GLAM

天理市立 黒塚古墳展示館(てんりしりつ くろづかこふんてんじかん)は奈良県天理市にある博物館。開館日は2002年10月12日

概要

古墳時代初期の前方後円墳である黒塚古墳から1998年に国内最多の三角縁神獣鏡33面、画文帯神獣鏡1面、大量の鉄製刀剣類、U字形の鉄製品などが出土した。これらの調査成果を公開・活用するために、天理市により、黒塚古墳の周濠だったと考えられる池の東畔の公園内に開設された施設である。

館内は、1階の吹き抜け下に黒塚古墳の石室が原寸大(長さ8.3m)模型で再現されており、2階の吹き抜け上から1階の石室全体を見渡すことができるようになっている。ほか1階では鉄器など黒塚古墳出土品のレプリカを展示して古墳時代の大和と黒塚古墳についてパネルで紹介、2階では出土した三角縁神獣鏡33面、画文帯神獣鏡1面の精巧なレプリカを展示している。なお出土品の実物は保存処理を施された上、奈良県立橿原考古学研究所にて保管されている。

利用情報

1F黒塚古墳石室レプリカ
2F展示室の出土品レプリカ
  • 開館時間 - 9:00~17:00
  • 休館日 - 祝日・月曜(月曜が祝日の場合はその翌日も休館。)
  • 入館無料

交通アクセス

周辺情報

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天理市立黒塚古墳展示館」の関連用語

天理市立黒塚古墳展示館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天理市立黒塚古墳展示館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天理市立黒塚古墳展示館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS