天理市立北中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天理市立北中学校の意味・解説 

天理市立北中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/12 02:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
天理市立北中学校
過去の名称 丹波市町立丹波市中学校
櫟本町立櫟本中学校
国公私立 公立学校
設置者 天理市
併合学校 天理市立丹波市中学校
天理市立櫟本中学校
設立年月日 1958年(昭和33年)7月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 632-0011
奈良県天理市石上町777番地

北緯34度36分46秒 東経135度50分08秒 / 北緯34.61278度 東経135.83556度 / 34.61278; 135.83556座標: 北緯34度36分46秒 東経135度50分08秒 / 北緯34.61278度 東経135.83556度 / 34.61278; 135.83556
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

天理市立北中学校(てんりしりつ きたちゅうがっこう)は、奈良県天理市にある公立中学校夜間学級を有する。

制服は男子詰襟、女子セーラー服。名札は白地プラスチック板に校章・校名と姓を刻印したもの(学年によって青・赤・緑と、校章の色が異なる)。

沿革

  • 1958年(昭和33年)7月1日 - 天理市立丹波市中学校・天理市立櫟本中学校を統合して開校。当初は前身両校で授業を行なった。
  • 1958年(昭和33年)9月12日 - 校章を制定。
  • 1959年(昭和34年)1月10日 - 校歌を制定。
  • 1959年(昭和34年)3月31日 - 校舎第一期工事が完了。
  • 1963年(昭和38年)8月1日 - プール竣工。
  • 1977年(昭和52年)4月6日 - 天理市立西中学校を分離。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 天理市立福住中学校から夜間学級が移管される。

通学区域

以下3校の小学校区。

周辺

アクセス

鉄道

バス

道路

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天理市立北中学校」の関連用語

天理市立北中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天理市立北中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天理市立北中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS