麻生商店街と旧ダイエー麻生店
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 10:19 UTC 版)
「イオン札幌麻生店」の記事における「麻生商店街と旧ダイエー麻生店」の解説
1955年頃まで、畑にサイロが見える町であった麻生には商業施設がなく、隣町の北24条まで買い物に行かなければならなかった。その後、麻生に道営住宅が建設されると、麻生に初の商業施設となる麻生商店街が出来、麻生の町は活性化していった。 1973年に南北線の北24条駅-麻生駅間の延伸が決まった後、大手スーパーのダイエーが進出する計画が浮上し、麻生商店街の関係者は当初、進出を反対していた。しかし次世代の麻生の事、新琴似を含めた他の地域と商戦の事も考慮し、進出を前向きに考え「ダイエーも地域の一員」として入れることになったため、ダイエーの出店が決定した。
※この「麻生商店街と旧ダイエー麻生店」の解説は、「イオン札幌麻生店」の解説の一部です。
「麻生商店街と旧ダイエー麻生店」を含む「イオン札幌麻生店」の記事については、「イオン札幌麻生店」の概要を参照ください。
- 麻生商店街と旧ダイエー麻生店のページへのリンク