麦倉忠彦とは? わかりやすく解説

麦倉忠彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 11:20 UTC 版)

麦倉 忠彦(むぎくら ただひこ、1935年 - 2025年1月26日)は、日本彫刻家九州産業大学大学院芸術研究科教授。

経歴

埼玉県草加市出身。1954年埼玉県立春日部高等学校卒業。1959年東京芸術大学芸術学部彫刻科卒業。1961年東京芸術大学研究科彫刻専攻修了。同大学研究室副手。 1963年日本美術家連盟会員に推挙。

アメリカ合衆国サウスダコタ州K・ジョーロコフスキー彫刻研究所に留学。1968年新制作協会会員に推挙。

1997年新宿パークタワー・ギャラリー1にて東京ガス都市開発主催による記念個展を開催。1999年新制作協会委員長。2000年草加市文化会館にて草加市文化賞受賞記念展開催。その後、埼玉県美術家協会運営審査員を歴任。

九州産業大学大学院教授、共立女子大学講師を務めた。

2025年1月26日、病気のため埼玉県の病院で死去[1]。89歳没。

受賞歴

  • 1963年 安宅賞・新制作協会新作家賞。
  • 1999年 草加市文化賞

代表的な作品

  • 『伸びる根』(1977年)東邦大学医療センター大森病院
  • 『松庵芭焦翁像』(1989年)(奥の細道旅立ち300年記念)草加宿札場河岸公園
  • 『アコちやん』『おせんさん』(1991年草加駅前アコス広場
  • 『Afternoon』(1999年)(春日部高校100周年記念)埼玉県立春日部高等学校
  • 『花の雲』(2002年)サトエ記念21世紀美術館

著書

  • 『草加はみんなエメラルド』(2001年、蔵書房)

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麦倉忠彦」の関連用語

麦倉忠彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麦倉忠彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麦倉忠彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS