鳥取都市圏とは? わかりやすく解説

鳥取都市圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/17 23:01 UTC 版)

鳥取都市圏
鳥取都市圏
北緯35度30分 東経134度14分 / 北緯35.500度 東経134.233度 / 35.500; 134.233
 日本
都道府県 鳥取県
中心都市 鳥取市
面積
(2011)[1]
 • 合計 1,519 km2
人口
(2010)[2]
 • 合計 239,829人
 • 密度 160人/km2
域内総生産 (2010)[1]
 - 名目 7389億円

鳥取都市圏(とっとりとしけん)は、鳥取県鳥取市を中心とする都市圏である。

定義

「10%都市圏(通勤圏)」

鳥取市を中心とする都市雇用圏(10%通勤圏)の人口は23万9829人(2010年国勢調査基準)。

都市雇用圏(10%通勤圏)の変遷
  • 10% 通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。
自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 自治体
(現在)
鳥取市 鳥取 都市圏
239972人
鳥取 都市圏
248496人
鳥取 都市圏
249014人
鳥取 都市圏
249067人
鳥取 都市圏
247469人
鳥取 都市圏
239829人
鳥取市
国府町
福部村
河原町
用瀬町
佐治村
気高町
鹿野町
青谷町
岩美町 岩美町
若桜町 若桜町
智頭町 智頭町
郡家町 八頭町
船岡町
八東町

総務省の制度

鳥取市と、岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、兵庫県新温泉町はそれぞれ協定を結び鳥取・因幡定住自立圏を形成している[3]

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥取都市圏」の関連用語

鳥取都市圏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥取都市圏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳥取都市圏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS