鳥取市立西中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 鳥取県中学校 > 鳥取市立西中学校の意味・解説 

鳥取市立西中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/01 03:40 UTC 版)

鳥取市立西中学校
北緯35度30分22秒 東経134度13分32秒 / 北緯35.506083度 東経134.225528度 / 35.506083; 134.225528座標: 北緯35度30分22秒 東経134度13分32秒 / 北緯35.506083度 東経134.225528度 / 35.506083; 134.225528
国公私立の別 公立学校
設置者 鳥取市
校訓 友愛 自主 創造
設立年月日 1947年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C131210000029
中学校コード 310002[1]
所在地 680-0813
鳥取県鳥取市寿町907番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

鳥取市立西中学校(とっとりしりつ にしちゅうがっこう)は、鳥取県鳥取市寿町にある公立中学校

概要

校区は、醇風小学校富桑小学校明徳小学校の通学区域となっている。1985年の第40回国民体育大会をきっかけに相撲部の活動に力を入れており[2]、近接する鳥取城北高校と連携して活動を行っている[3]。このため鳥取県外から「相撲留学」[4]する形で進学して寮生活を送る相撲部員も多い[5]

沿革

通学区域

  • 醇風小学校校区
    • 相生町一丁目、相生町二丁目、相生町三丁目、相生町四丁目、片原四丁目、片原五丁目、川端四丁目、川端五丁目、玄好町、寿町、材木町、新品治町、茶町、田園町一丁目、田園町二丁目、二階町四丁目、西品治(鳥取県道193号田島片原線以北の一部)、西町四丁目、西町五丁目、本町四丁目、本町五丁目、南町(旧北本寺、旧南本寺地区)、元魚町三丁目、元魚町四丁目、薬師町
  • 富桑小学校校区
    • 行徳二丁目の一部、行徳三丁目の一部、田島(二区)、西品治(鳥取県道193号田島片原線以南)、安長の一部
  • 明徳小学校校区
    • 今町一丁目、今町二丁目、扇町の一部、瓦町、行徳一丁目、行徳二丁目の一部、行徳三丁目の一部、幸町、東品治町、南町(旧梶川、旧瓦町地区)

著名な出身者

脚注

  1. ^ 鳥取県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2020年10月10日閲覧。
  2. ^ 西中相撲部の伝統 - 鳥取市立西中学校
  3. ^ 城北相撲部は小・中との連携をとり相撲普及に取り組んでいます。 - 鳥取城北高等学校相撲部
  4. ^ 本来公立中学校への県外からのスポーツ留学は認められないが、中学相撲の場合は競技人口・加盟校が少なく稽古環境に困りやすいという特殊事情からそれが容認されており、常態化している。
  5. ^ スポーツ留学の生徒たち - 鳥取市立西中学校

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥取市立西中学校」の関連用語

鳥取市立西中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥取市立西中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳥取市立西中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS