ルカイ族
(魯凱族 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/13 11:23 UTC 版)
![]()
日本統治時代に撮影された、ルカイ族の頭目
|
|
総人口 | |
---|---|
約11,911人[1] | |
居住地域 | |
台湾(高雄市、屏東県、台東県、台北市他) | |
言語 | |
ルカイ語、台湾語、北京語、日本語 | |
宗教 | |
キリスト教、アニミズム、シャーマニズム | |
関連する民族 | |
パイワン族 |
ルカイ族(ルカイぞく、Rukai、中国語:魯凱族)は、台湾原住民の一つ。台東県[2]、屏東県、高雄市に約12,000人が分布している。パイワン族と類似した貴族制度を有し、会所制度を有す父系社会である。独自の言語のルカイ語を有す。
かつて、日本統治時代の初期は、ツァリセン族(Tsarisen)とも呼ばれたが、その中には一部のパイワン族(ラバル社およびブツル社)も含まれていた。その後、民族学者らの研究により、言語や風習、帰属意識などをもとに名称を改め、分離されることになった。「ツァリセン[3]」とは「山の坂に住む人」を意味する呼称である。
著名人
脚注
- ^ 行政院原住民族委員会來源[リンク切れ](引用於2010年2月)
- ^ 卑南郷東興村に台東県で唯一ルカイ族の住むタロマク村がある。
- ^ ローマ字ではtsarisenまたはcalisianとなり、ルカイおよび近隣のパイワンにおいて似た言葉が共通に使われていた。
外部リンク
固有名詞の分類
- ルカイ族のページへのリンク