魚津市立清流小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 魚津市立清流小学校の意味・解説 

魚津市立清流小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 13:00 UTC 版)

魚津市立清流小学校
北緯36度49分37.2秒 東経137度25分21.6秒 / 北緯36.827000度 東経137.422667度 / 36.827000; 137.422667
国公私立の別 公立学校
設置者 魚津市
併合学校 魚津市立吉島小学校
魚津市立片貝小学校
魚津市立西布施小学校
設立年月日 2016年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B116220400034
所在地 937-0041
富山県魚津市吉島432
外部リンク 公式サイト (日本語)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

魚津市立清流小学校(うおづしりつ せいりゅうしょうがっこう)は、富山県魚津市吉島にある公立小学校

概要

魚津市の加積・天神・片貝・西布施の4地区を通学区域としている。

校舎は1971年築の旧吉島小学校(鉄筋3階建て)の校舎を使用しており、地元から建て替えを望む声があるものの、2013年度に耐震化されるなどの改修を経て安全性を確保していることから、「劣化に対する回復工事、社会的要求に対応する機能向上工事を実施して長寿命化を目指す」として現校舎の使用を続けるとしている[1]

校章は、清流の頭文字「S」と統合された3校を表現する川の流れをデザインしている[2]

沿革

前身の各小学校については、各学校の記事の沿革の項を参照。

周辺

関連項目

脚注

  1. ^ a b 『北日本新聞』2022年12月15日付22面『清流小 長寿命化推進へ 魚津 改修の既存校舎使用』より。
  2. ^ 『北日本新聞』2016年2月20日付朝刊22面『校章できた!!』より。
  3. ^ 清流小学校の校歌について(魚津市ホームページ) 2015年6月2日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魚津市立清流小学校」の関連用語

魚津市立清流小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魚津市立清流小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魚津市立清流小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS