越後三山
(魚沼三山 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 08:49 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動越後三山 | |
---|---|
![]() |
|
標高 | 2,085 m |
所在地 | 新潟県魚沼市・南魚沼市 |
位置 | 北緯37度05分07秒 東経139度04分39秒 / 北緯37.08528度 東経139.07750度 |
山系 | 越後山脈 |
越後三山の位置 | |
ウィキデータ項目に座標がありません
|
|
![]() |
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2013年12月)
( |
越後三山(えちごさんざん)は、新潟県南東部にある八海山 (1778m)・越後駒ヶ岳(2003m、魚沼駒ヶ岳とも呼ぶ)・中ノ岳 (2085m) の総称[1]。三山全域が越後三山只見国定公園に指定されている[1]。魚沼三山とも呼ばれる[1]。
三山の概要
画像 | 名称 | 標高 m |
三角点 等級 |
中ノ岳との 距離 km |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
八海山 | 1,778[2] (入道岳) |
三等 (薬師岳)[3] |
5.2[4] (中ノ岳-入道岳間) |
日本二百名山 |
越後駒ヶ岳 (魚沼駒ヶ岳) |
2,002.7 | 一等 (2,002.7m) |
4.3[5] | 日本百名山[6] 一等三角点百名山 |
|
中ノ岳 | 2,085.1 | 三等 | 0 | 日本二百名山 |
日本アルプス等の山岳に比べて標高はさほどではないが、変化のあるコース、迫力ある岩稜帯などが連続し、クライマーに人気がある[独自研究?]。越後駒ヶ岳 - 中ノ岳 - 八海山をめぐる三山縦走コースもあるが、かなりの難路であり、中ノ岳と八海山の間には、大きく落ち込んだオカメノゾキの難所がある。縦走には最低でも1泊2日の行程を要し、途中に有人の山小屋などもないため、避難小屋の利用が必要となる。
ギャラリー
脚注
- 魚沼三山のページへのリンク