魚家とは? わかりやすく解説

魚家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/20 09:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
魚家株式会社
SAKANAYA CO.,LTD.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 さかなや
本社所在地 日本
130-0026
東京都墨田区緑2-17-6
渡辰ビル3・4階
設立 1989年7月
(1971年3月創業)
業種 サービス業
法人番号 8010001126810
事業内容 飲食店経営、水産品仕入・卸売り、新商品の開発・製造、通信販売
代表者 代表取締役社長 青山茂
資本金 5,000万円
売上高 52億円(2009年度)
従業員数 700名
関係する人物 青山妙子(創業者・代表取締役会長)
外部リンク http://sakanaya-group.com/
テンプレートを表示

魚家株式会社(さかなや)は、東京都墨田区両国に本社を構え、築地すし鮮を中心に関東、九州に46店舗展開する飲食グループである。

概説

青山妙子(創業者・現代表取締役会長)が、1971年に江戸川区平井に6坪のやきとり店をオープン、1982年に同所に寿司店「築地すし鮮」をオープン。

その後、いけす料理など店舗数を増やし、1987年より魚家グループとして、「築地すし鮮」「築地すし一番」などの寿司店のほかにも、鹿児島料理「おごじょ家」、沖縄料理「ちゅらさん家」「うちなー家」「うみんちゅ家」など郷土料理のお店、交遊のある伊勢ヶ濱親方(元横綱旭富士)の部屋直伝ちゃんこを扱う「ちゃんこダイニング 安美」「相撲茶屋 旭富士」など多彩なグループ店舗を展開中。

築地場外市場ではほぼ唯一の開催となるまぐろの解体ショーは、毎週のように開催され、グループ全体での年間開催数200回超えは飲食店としては日本一の開催数を誇る。また、鹿児島料理のおごじょ家では、地焼酎の品揃えもウリの一つであり、亀戸駅前店の1300種類は飲食店として世界最高数の品揃えとなっており、近日ギネス・ワールド・レコーズへの申請予定[1]

チェーン店とはいえ、全店が完全直営店である為、各店舗への内装や商品へのこだわりは深く、各店舗のTV出演も多い。特に、先日のワシントン条約会議で天然本まぐろ輸出に関する議題があがった際は、築地で24時間営業をする寿司店として唯一天然本まぐろのみを扱うお店である築地すし鮮に取材に訪れ、創業者である青山妙子会長が出演した。

すし鮮とすしざんまいの関係

グループの中心ブランドである「築地すし鮮」は、"築地を中心に店舗展開・24時間営業・マグロが自慢"ということで、株式会社喜代村の「すしざんまい」と混同されがちであるが、全く関係はない。

実際は年間数回、不定期にしかマグロの解体ショーを行わない「すしざんまい」、グループで年間200回以上の開催を行う「築地すし鮮」。養殖まぐろが中心のすしざんまい、天然本マグロにこだわる築地すし鮮と相違点は多いが、CMや広告でまぐろの解体ショーの代名詞であるかのように自社を紹介するすしざんまい(実際は年に数回程度しか行っていない)に広報面ではやや押され気味と言わざるを得ない。

展開店舗

寿司屋
  • 築地 すし鮮
  • 築地 すし一番
  • すしどんぶりの丼
海鮮和食店
  • いけす道場 魚家
  • 築地市場の台所 さかな道楽
  • 鮮魚が旨い 築地市場
  • さかな一番
  • つきじ市場食堂
薩摩料理店
  • 薩摩地鶏・釜飯 おごじょ家
沖縄料理店
  • 沖縄料理 ちゅらさん家
  • 沖縄旬彩 うちなー家
  • うみんちゅ家
  • 九州沖縄旬彩 うまかもん家
ちゃんこ料理店
  • ちゃんこダイニング 安美
  • 相撲茶屋 旭富士
その他飲食店
  • 感動ホルモン 木下商店
  • 中華 安
  • 黒豚しゃぶしゃぶ しゃぶせん(平成22年7月1日 - )
産地直送販売
  • マルシェ(鮮魚・生鮮野菜・全国産直物の店)

TV出演(一部抜粋)

出典・脚注

  1. ^  おごじょ家HP より。

外部リンク


「魚家」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魚家」の関連用語

魚家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魚家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魚家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS