鬼太鼓座とは? わかりやすく解説

鬼太鼓座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 14:37 UTC 版)

鬼太鼓座(おんでこざ)は、1971年に結成されたプロの創作和太鼓集団である。組太鼓を「コンサート形式(舞台興行)で演奏する」という新しい太鼓演奏スタイルを全国に広めた最初期のグループ。結成当初は佐渡を本拠として共同生活を送り、徹底した走り込み、褌姿での演奏、現代音楽の採用といった新奇な手法で国内外で注目され、現代和太鼓ブームの火付け役となった[1]。現在は埼玉県秩父郡東秩父村および静岡県富士市を拠点に活動している。


  1. ^ a b "田 耕". 20世紀日本人名事典. コトバンクより2022年9月27日閲覧
  2. ^ 山本健太、神谷浩夫「地方に活動拠点を置くプロ芸能集団の存立基盤 ―佐渡「鼓童」の事例―」『地理学報告』第115巻、愛知教育大学地理学会、2013年12月25日、59-66頁。 
  3. ^ 『いのちもやして、たたけよ。: 鼓童30年の軌跡』p189鼓童文化財団、出版文化社, 2011
  4. ^ モノクローム (1976)石井真木オフィシャルサイト
  5. ^ モノプリズム (1976)石井真木オフィシャルサイト
  6. ^ 陸上競技マガジン』1991年3月号、p.231
  7. ^ 高橋進『輝け!女子マラソン』碩文社、1983年、pp.207 - 208。この記述は「日本の女子マラソン史」の章にあるが、これ以前に日本人が公認フルマラソンを完走したという記述はない。
  8. ^ a b c The European Gaze and the Japanese fundoshi"Taiko Boom: Japanese Drumming in Place and Motion" p91-Shawn Morgan Bender, University of California Press, 2012
  9. ^ 小長谷英代「太鼓の表象とマスキュリニティの構築 : 民俗伝統による日本人と日系アメリカ人の抵抗」『アメリカ太平洋研究』第2巻、東京大学大学院総合文化研究科附属アメリカ太平洋地域研究センター、2002年3月、113-127頁。 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鬼太鼓座」の関連用語

鬼太鼓座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鬼太鼓座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鬼太鼓座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS