高野本店とは? わかりやすく解説

高野本店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 07:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
高野本店株式会社
takano-honten inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
989-0701
宮城県刈田郡蔵王町宮字馬場21
設立 1967年
業種 食料品
法人番号 5370001003522
事業内容 麺類の製造・販売
代表者 高野 力
テンプレートを表示

高野本店(たかのほんてん)は、宮城県刈田郡蔵王町に本社をおく製麺メーカーである。

概要

  • 1950年4月に小麦粉等の委託加工業・製麺業として刈田郡蔵王町で創業された工場が母体となり、高野製麺が創設された。
  • 1967年5月に株式会社として高野本店(株)が設立され、今の名前となった。
  • 1975年4月には工場近くに直売所が設置される。その後、工場を同町に移転、主力商品であった1994年に島田麺のライン工場を増設し、現在に至る。
  • 2009年2月、日本テレビ『行列のできる法律相談所』にて紹介。
  • 2009年11月、日本テレビ『第3回行列のできる芸能人通販王決定戦』で優勝(有吉弘行プレゼン)。
  • 2010年11月、日本テレビ『第5回行列のできる芸能人通販王決定戦』(有吉弘行プレゼン)で「1000万円越え(2位終了)」を果たしたが、『行列のできる法律相談所』にて数々の非礼を働いてしまい、「大顰蹙」をかってしまった。[1]
  • 2016年10月31日をもってネットでの通信販売を終了。店舗のみの販売となり、取り扱い商品は白石温麺のみとなった。

主な商品

  • そば:やまいも入り島田そば、寒熟そばなど
  • うどん:もちもちうどんなど
    • 甘ったれうどん
      • 高野本店の主力商品の一つ。テレビで紹介されたことで売り上げが伸び、2009年3月現在、生産が追いつかないため販売受付を停止している。
  • そうめん
  • 温麺(うーめん):抹茶温麺、たまご温麺など
  • 中華麺
  • 冷麦

脚注

  1. ^ 本家の番組で「ひとつのかたまり」として出されたり、スタジオ出演の際、高級腕時計をはめてきたりしてきたから。終いには「畦道落ちればいいのに」と一言付け加えられたり、『非買運動』までおこっていた。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高野本店」の関連用語

高野本店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高野本店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高野本店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS