高橋文利とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋文利の意味・解説 

高橋文利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/31 17:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

高橋文利(たかはし ふみとし、1937年11月3日[1] - 2004年11月3日[2])は、日本のジャーナリスト、経済評論家、政治家。

来歴

長野県諏訪郡下諏訪町生まれ。長野県諏訪清陵高等学校を経て、東京大学文学部卒、朝日新聞社に入り、論説副主幹。1995年立命館大学政策科学部教授となる。2002年脱ダムを唱えて長野県下諏訪町長に当選するが、在任中の2004年に急性心筋梗塞のため死去した[2]

著書

  • 『「金融・経済」の基本がわかる本』三笠書房(知的生きかた文庫)1989
  • 『新ビジネスエリートの理論武装』朝日新聞社 1989 のち講談社文庫
  • 『財テク国家の終焉』朝日新聞社 1991
  • 『企業行動が変わる 日本型資本主義のルネサンス』朝日新聞社 1992
  • 『競争政策・消費税・PL法 制度の国際的調和』1994 中公新書
  • 『円とドル流説の攻防 国際通貨の政治経済学』プレジデント社 1995
  • 『「金融・経済」がよくわかる本』三笠書房 1995 (知的生きかた文庫)1995
  • 『経済報道 検証・金解禁からビッグバンまで』1998 (中公新書)
  • 『勇気のある人ない人 人生の転機の切り抜け方』ザ・アール 1998
  • 『メディア資本主義 金融・市場のインターネット革命』1999 講談社現代新書

共編著

  • 『公取委の証言 「ゆたかな社会」の病弊をつく』梶谷善久共著 ぺりかん社 1968
  • 『繊維戦争 衣から食住までの世界戦略』大野誠治共著 八雲井書院 1969
  • 『2001年の経済社会はこうなる 3つの革命と3つの危機』編 ダイヤモンド社 1984
  • 『21世紀日本の再構築 ニュージーランドに学ぶ』編著 晃洋書房 2002

論文

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ a b 高橋文利氏死去/長野県下諏訪町長 四国新聞、2004年11月3日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋文利」の関連用語

高橋文利のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋文利のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋文利 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS