高橋敷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋敷の意味・解説 

高橋敷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 00:29 UTC 版)

高橋敷(たかはし おさむ、1929年12月11日[1]-2015年7月6日[2])は、宇宙物理学者、教育評論家

大阪府堺市出身。松山高等学校(旧制)卒、京都大学理学部卒、1959年同大学院宇宙物理学博士課程満期退学、小・中・高校教師ののち、宇宙学者・教育研究者として南米、ヨーロッパに招かれ、八年間を過ごす。ペルー中部大学教授(教育学)、ベネズエラ東部大学教授(理学部)を務め、その体験に基づいた『みにくい日本人』がベストセラーとなる。のち大阪府教育研究所。東海学園大学教授を務めた。

著書

  • 『みにくい日本人 太陽の国・ペルーからの報告』原書房 1970
  • 『家庭の中の日本人』原書房 1971
  • 『日本のママ・世界のママ みにくいママとすてきなママ』三晃書房 家庭教育選書 1971
  • 『世界のサラリーマン あなたの働き方を変える本』エール出版社 1972
  • 『外国人の働き方 人間らしく生きる方法の提案』エール出版社 1973
  • 『はずかしい日本人 海外旅行への提言』PHP研究所 1973
  • 『勉強好きの子にする本 勉強嫌い・学校嫌いはこうすれば治る』エール出版社 1974
  • 『じぶんでみつけるりか 1』黒田クロ画 有文社 1975
  • 『日本の家庭世界の家庭』三晃書房 1976
  • 『ママの勉強作戦』有文社 1976
  • 『しつけを見直そう』第三文明社 灯台ブックス 1978
  • 『新しいしつけの本 世界の家庭から』家の光協会 1979
  • 『自立への子育て ひとり立ちをどう見守るか』朱鷺書房 1981
  • 『遊ぶ力と生きる力 伸びる芽をどう育てるか』朱鷺書房 1989
  • 『ことばが変れば子どもも変る ひとことの大切さ』朱鷺書房 1994

共著

  • 『日本人とドイツ人 ドイツ家庭教育に学ぶもの』松原久子・F.フロイント共著 三晃書房 1974
  • 『子どもに困ったときの本』井上敏明共著 家の光協会 1983

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』
  2. ^ おくやみ高橋敷氏:東京新聞



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋敷」の関連用語

高橋敷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋敷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋敷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS