駒木根氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/20 13:44 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2017年6月)
|
岩城氏流の駒木根氏
| 駒木根氏 | |
|---|---|
|
丸に違い杵[1]
|
|
| 本姓 | 岩城氏流(称・桓武平氏大掾氏)?[1] |
| 家祖 | 駒木根有重[1] 駒木根重実[1] |
| 種別 | 武家 |
| 出身地 | 陸奥国? 近江国? |
| 著名な人物 | 駒木根利政 |
| 凡例 / Category:日本の氏族 | |
岩城氏庶流で、駒木根姓は陸奥国南部・上遠野地方の生駒、木戸、根岸の三箇郷を所領としたことに由来しているという。茨城県鉾田市には地名として存在している。江戸時代前期に開かれた駒木根新田を元に駒木根村が成立し現地には駒木根神社が鎮座しているが、地名の由来など詳しいことはわかっていない。なお『寛政重修諸家譜』では近江国を拠点とする氏族と述べている。
大友氏流の駒木根氏
| 駒木根氏 | |
|---|---|
| |
|
| 本姓 | 藤原北家大友氏流[1] |
| 家祖 | 駒木根親就[1] |
| 種別 | 武家 |
| 著名な人物 | 駒木根友房? |
| 凡例 / Category:日本の氏族 | |
『立花系図』によると、大友氏庶流の戸次貞世の子孫であり、但馬守親就が駒木根と号したとされる[1]。上記の平姓駒木根氏との関係は不明。子孫は江戸幕府に仕え、『寛政重修諸家譜』にもこの氏が見える[1]。
脚注
参考文献
固有名詞の分類
- 駒木根氏のページへのリンク