駒木根友房とは? わかりやすく解説

駒木根友房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/04 03:16 UTC 版)

 
駒木根友房
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 不明
死没 寛永15年2月28日1638年4月12日
改名 友房→三会村金作
別名 通称:八兵衛、渾名:下針金作
主君 島津氏小西行長
氏族 駒木根氏
鹿子木右馬助
テンプレートを表示

駒木根 友房(こまぎね ともふさ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将島津氏小西氏の家臣。後に島原の乱一揆軍の評定衆。糸針の穴をも撃ちとおす鉄砲の名手で下針金作と呼ばれたという。

略歴

種子島の出身。最初は島津氏に仕えたが、故あって小西行長の家臣となった。慶長5年(1600年関ヶ原の戦いにおいて小西氏が没落した後は、三会村金作と名乗り島原半島三会村に潜伏した。

寛永14年(1637年)の島原の乱において、一揆軍に加わり評定衆を務めた。寛永15年(1638年)1月1日の幕府軍による原城再攻撃において討伐軍の大将・板倉重昌を討ち取る戦功を挙げたが、同年2月28日の原城落城の際に戦死した。

出典

  • 『天草騒動』(1692年、田丸具房 著)
  • 『三会村物語』(1953年、渋江芋麿 編)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駒木根友房」の関連用語

駒木根友房のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駒木根友房のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの駒木根友房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS