駅は見ているとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 駅は見ているの意味・解説 

駅は見ている

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 15:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

駅は見ている』(えきはみている)は、紀行作家宮脇俊三の著した鉄道紀行文である。1997年小学館より単行本刊行。

作品概要

“駅は見ている”・“車窓・駅・駅弁”・“フリーきっぷの旅”の3部構成になっている。

“駅は見ている”は、小学館刊行の『JR・私鉄全線全駅各駅停車』(全12巻、1991年 - 1993年)に収録された駅に関するルポルタージュである。また、これ以外については旅行雑誌などに掲載されたものである。

構成

駅は見ている
車窓・駅・駅弁
  • 車窓16選
  • 日本の路面電車
  • 好きな駅・気になる駅
  • 「駅弁」選
フリーきっぷの旅
  • 行方定めぬ「阿房列車」-青春18きっぷの旅
  • 自由気ままに九州ひとり旅-周遊券の旅
  • 田園調布から一九〇円で「台湾」へ-東京路線バスの旅
  • 智頭急行と乾宏さん
  • 旅行作家でもボヤくことはあります

書誌情報

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駅は見ている」の関連用語

駅は見ているのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駅は見ているのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの駅は見ている (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS