馬場記念公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 馬場記念公園の意味・解説 

馬場記念公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/30 13:26 UTC 版)

馬場記念公園
分類 都市公園(総合公園)
所在地
富山県富山市蓮町1丁目4-3
面積 5.1 ha[1]
開園 1971年昭和46年)4月1日[1]
設備・遊具 児童コーナー、沈床園、テニスコート(5面)、パークゴルフ場、北部児童館など
アクセス 富山地方鉄道富山港線蓮町(馬場記念公園前)駅下車すぐ
テンプレートを表示

馬場記念公園(ばばきねんこうえん)は、富山県富山市に所在する都市公園(総合公園)である。蓮町公園(はすまちこうえん)とも呼ばれている[2]

概要

元々この土地は、北前船の交易で財を成した東岩瀬の廻船問屋馬場家の所有であったが、馬場はるがこの土地を高等学校(旧制)の用地として寄付したことで、1922年4月に同地に富山高等学校となり、戦後の富山大学文理学部を経て、同校の移転後に[3]大蔵財産による空地状態を経て[4]1971年昭和46年)3月2日に都市計画が決定し、同年4月1日に公園として整備されたものである[1]。なお、ヘルン文庫の建物は取り壊されている[3]

1970年(昭和45年)12月から1971年(昭和46年)5月にかけて、鉄筋平屋建ての児童館と子供用の延長130m、幅員2mの円形の高速自転車道、200m2からなる石の山と砂場で構成された子供専用の施設が建設された[5]

公園内には児童コーナー、沈床園[4]テニスコート(5面)、パークゴルフ場、北部児童館など存在する[6]

1980年(昭和55年)の夏、一部住民の要望により少年野球場を整備するため公園内の樹木の伐採が始まったが、後に中止されている[3]

アクセス

富山地方鉄道富山港線蓮町(馬場記念公園前)駅が最寄り駅となる。

脚注

  1. ^ a b c 『とやまの都市公園』(1987年3月、富山県土木部都市計画課編集)、31頁。
  2. ^ 馬場記念公園(蓮町公園)(とやまの公園を紹介します、2023年2月14日閲覧)
  3. ^ a b c 『富山市史 通史<下巻>』(1987年1月10日、富山市発行)859頁。
  4. ^ a b 馬場記念公園(まいぷれとやま、2023年2月14日閲覧)
  5. ^ 『北日本新聞』1971年5月29日付朝刊12面『こども専用施設が完成 富山市蓮町公園 児童館、高速自転車道も』より。
  6. ^ 馬場記念公園(蓮町公園)(富山フィルムコミッション、2023年2月14日閲覧)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  馬場記念公園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬場記念公園」の関連用語

馬場記念公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬場記念公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬場記念公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS