飛沙堰とは? わかりやすく解説

飛沙堰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 02:17 UTC 版)

都江堰」の記事における「飛沙堰」の解説

堰の中ほどにある幅 200 m ほどの開口部・「飛沙堰」は灌江側から本流側に土砂余分なを戻すためのもので、洪水になっても灌江側が氾濫しないように、灌江側の水流岷江本流へ戻るような仕組みとなっている。 もとは「侍郎堰」といい、唐の高宗龍朔年間661年 - 663年)に建設された。飛沙堰は、金剛の上側から 710 m の位置に、灌江側から本流側に向かって斜めに開いた開口部で、その幅一杯川床から 2 m の高さの堰が作られている。運河殺到し成都平原洪水ならないよう、また運河土砂で埋まらないよう設けられたもので、遠心力土砂や石が本流側に向かうように設計されている。渇水時に川面低くなった時には、灌江のは飛沙堰に阻まれ全量運河側へ入る。 運河入口宝瓶口)からあふれた時や増水の時は、宝瓶口の手前で滞留し回転し、飛沙堰を乗り越えて本流へと流れる。同時に、灌江側にある虎頭岩を周りこむ際の遠心力土砂大半本流側に排出される

※この「飛沙堰」の解説は、「都江堰」の解説の一部です。
「飛沙堰」を含む「都江堰」の記事については、「都江堰」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「飛沙堰」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飛沙堰」の関連用語

飛沙堰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飛沙堰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの都江堰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS