額面株式・無額面株式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 23:43 UTC 版)
定款に1株の金額(券面額)の記載があり、それが株券に表示されてある株式を額面株式といい、株券に券面額の記載がない株式を無額面株式という。無額面株式は1915年にニューヨーク州が初めて発行を認めた。 額面株式とともに無額面株式を認めている国にはドイツやフランスがある。 日本では1899年の商法で額面株式のみを認め、1950年の改正商法で無額面株式を導入した。2001年の改正商法により日本では額面株式を完全に廃止して無額面株式に一本化したが、これは主要国では他に例をみない。 一方、イギリスでは特殊な企業形態を除いて無額面株式を発行することは認められていない。
※この「額面株式・無額面株式」の解説は、「株式」の解説の一部です。
「額面株式・無額面株式」を含む「株式」の記事については、「株式」の概要を参照ください。
- 額面株式無額面株式のページへのリンク