韓胤とは? わかりやすく解説

韓胤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 05:35 UTC 版)

韓 胤(かん いん、? - 197年)は、中国後漢時代末期の政治家。

正史の事跡

姓名 韓胤
時代 後漢時代
生没年 生年不詳 - 197年建安2年)
字・別号 〔不詳〕
出身地 〔不詳〕
職官 〔不詳〕
爵位・号等 -
陣営・所属等 袁術
家族・一族 〔不詳〕

袁術配下。建安2年(197年)、帝を僭称した袁術は呂布との同盟を考え、韓胤を使者として派遣した。韓胤は、袁術が帝を僭称した経緯を呂布に説明し、あわせて呂布の娘を袁術の子の嫁に迎え入れたいと申し入れた。

当初、呂布はこれに応じて娘を送り出した。しかし、呂布と袁術の同盟を恐れる陳珪が「袁術と同盟してはならない」と呂布を説得したため、ついに呂布はその説得に従って娘を連れ戻し、韓胤を曹操に引き渡してしまった。韓胤は曹操の命により斬首され、の市場で梟首された。

物語中の韓胤

小説『三国志演義』では、韓胤は呂布軍の陳宮に事の次第を告げ、事前に同盟の承諾を得て、十分な下準備をした上で呂布に縁談を薦めている。しかし結局は、陳珪の蠢動により呂布が変心したため、その目論見は失敗することになる。その後、韓胤はしばらく呂布の下に留め置かれる。しかし、曹操が呂布を懐柔しようと使者を送り平東将軍に封じた時、折り悪くそこに袁術から督促の使者が到着してしまう。このため呂布は怒り、督促の使者を斬首した上で、韓胤にも首枷をはめて曹操に引き渡すことになっている。最後は史実通りである。

参考文献


韓胤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 21:42 UTC 版)

三国志 (横山光輝の漫画)」の記事における「韓胤」の解説

袁術軍幕僚呂布同盟を結ぶための使者として徐州訪れていたが、呂布捕らわれて曹操のもとに送られ、斬られた。

※この「韓胤」の解説は、「三国志 (横山光輝の漫画)」の解説の一部です。
「韓胤」を含む「三国志 (横山光輝の漫画)」の記事については、「三国志 (横山光輝の漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「韓胤」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「韓胤」の関連用語

韓胤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



韓胤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの韓胤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三国志 (横山光輝の漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS