非接触ICカード機能
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 06:11 UTC 版)
「オリエントコーポレーション」の記事における「非接触ICカード機能」の解説
オリコクワトロカード 非接触ICカード通信技術を内蔵しており、一部のマンスリーマンションやビジネスホテルの電子鍵として使用できる。 MasterCardコンタクトレス 浦安市にあるショッピングモールイクスピアリとの提携カード「イクスピアリカード」などで、MasterCardが推進する非接触決済サービスに対応している。 iD/QUICPay Premium Gold iDやデザインカードの一部にiDまたはQUICPayが搭載されている。 2009年4月から募集開始の「JRタワースクエアカードiD QUICPay」ではプラスチックカード上のFelicaでは国内初のiDとQUICPayの両方の決済ブランド搭載され、2010年11月にはプロパーに準拠するデザインカードにおいても「Orico Card iD×QUICPay(JCB)」が募集開始されている。 Kitaca 2009年4月から募集開始の「JRタワースクエアカードkitaca」においてJR北海道のKitacaが搭載されている。内蔵kitacaへのクレジットチャージはJR北海道のみどりの窓口における手続のみ。 長崎スマートカード ココカラーカードに搭載。 エヌタスTカード 長崎自動車グループでのIC交通乗車機能搭載。オートチャージ対応。
※この「非接触ICカード機能」の解説は、「オリエントコーポレーション」の解説の一部です。
「非接触ICカード機能」を含む「オリエントコーポレーション」の記事については、「オリエントコーポレーション」の概要を参照ください。
- 非接触ICカード機能のページへのリンク