プリエンプティブマルチタスク
【英】preemptive multitasking
プリエンプティブマルチタスクとは、OSのマルチタスク機能の実現方法の1つである。
プリエンプティブマルチタスクでは、プログラムへのCPU割り当てが時分割に行われる。CPUの割り当て時間が経過すると、CPUは強制的に他のプログラムに割り当てられる。これによって、一つのプログラムがCPUを独占することが無いように制御される。
プリエンプティブマルチタスクのOSとしては、Windows NT、Windows 2000以降のWindows系OSが該当する。Windows 95ではWindows 3.1との互換性のため、16ビットコードが残されており、完全なプリエンプティブマルチタスクではない。
非協調的マルチタスクと同じ種類の言葉
- 非協調的マルチタスクのページへのリンク